家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
家族それぞれが別々の活動をしている時に、大きな地震があった場合、家族の安否確認はできますか?
家族がそれぞれ自分を守る方法を知っていますか?
「大きな地震が来たらどうしよう…」と心配する前に、今できる対策を先送りにしていませんか?
家族のいざという時にパニックにならず、普段の生活に早くもどすための道しるべが必要です。守るべき家族が…、自分の子供が、怖がっていたり、悲しんでいたらすぐに駆けつけたくなります。それがかなわない時、あなたはどうしますか?
FCPがあれば、今どんな環境にいるのか、いざという時に何をどうするのか、単なる防災・減災の知恵だけではなく、あらゆるリスクから何が起こり得るのかを考え、迷わない行動力を身に付ける事ができるので、配偶者の方、お父様、お母様、子供たち、そしてあなた自身が、何かの災害に見舞われたときに、どんな状況にいても落ち着いて行動することができるようになります。
行政書士エム・アイ法務事務所は、家族が互いに支えあい穏やかな生活を継続するために、様々な気づきと、災害時に縛られる法律などから取るべき行動をご提案しております。
FCPセミナー・料金メニュー
子育て・介護・家族をリスクから守りたいお母さん(お父さん)のためのご案内
今から出来る準備、また、起こり得る災害の想定から家族の災害時の行動計画や、守りたい人を守ってもらいやすいようにするための対策をとることができます。
災害時の収入確保のために父親が意識すべきこと、母親の役割の重要性、お子様の自立サポートのヒントを危機管理の専門家の目線からお伝えします。
このプランでできること
災害時の時間の経過に合せて何をするべきかをあらかじめ知ることにより落ち着いた行動ができるようになる(想定外の事態を軽減できる)
普段から何をしておくかを知り、災害時の初動対応能力を高めることができる
面倒な危機管理リスト作りもフォームに書きこむだけで簡単に作成でき、見直しや更新が楽になる
守りたい家族を「守ってもらいやすい体制」にしておく知恵が学べる
(さらにセミナーで習得できる内容)
- ☆家族の安否確認が短い時間で出来る体制が整う
- ☆今、世間ではどのような対策をされているのか知り、それに合わせた「わが家の準備」ができるようになります
- ☆過去の災害での状況やトの扱いなども学び、あらかじめ対策を取ることの必要性や一般的な災害対策・危機管理だけでなく、個別事情をふまえたFCPを考えることができるようになります
家族の危機管理「わが家の災害対策マニュアル」
~Family Confidence Plan(FCP)~策定
(「あんしん携帯カード」作成を含みます)
- ※2017年4月末をもってFCP単独での受任を終了いたしました。
- ※2017年5月以降は企業・組織のBCP策定支援の中に「参集率」を高める方法としてご案内しております。
家族のいざという時にパニックにならず、普段の生活を早く復旧するための道しるべを用意し、住まいの地理的環境などを調べ災害前の準備と、いざという時の行動計画、家族に合わせた復旧の段取りが考えられるようにサポートいたします。
また、普段から持ち歩けるように避難場所・避難ルート・緊急持出し品などの確認と、救急搬送に必要な情報や緊急連絡先、災害直後の行動手順を子供でも分かる携帯カードにしてご用意いたします。
このような方におすすめです
災害対策について何をどうすればいいのかわからない
家族それぞれの災害時対応能力を伸ばし、今よりも不安を軽くして「イザ」というときには落ち着いて行動ができる強い家族になりたい
面倒な危機管理リスト作りもフォームに書きこむだけで簡単に作成でき、見直しや更新も楽にしたい
高齢者や小さいお子様がいらっしゃる場合のサポート体制についてしっかり対策しておきたい