行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ
事業承継セミナー:リスクを乗り越え、未来へのステップを踏み出そう

一般公募でのセミナー開催は久しぶりになります♪ 当事務所では、事業継続のためのリスク管理を専門に行ってきました。 この度、会社を引き継ぐ女性後継者の皆様向けに、…続きを読む
リスクコミュニケーションで大切な「隠された言葉」

そうか! 相手に分からせようとしてはいけない。 相手が困っていることと自分の分かってもらおうとすることを紐づけなければいけないのだ! そんなことを知ってリスクマ…続きを読む
第28話 事業承継の時にもリスクコミュニケーションは必要

事業承継の時に係らず、事故や災害時の対応(事業継続)を考えてみても、あらゆる組織、グループ内でのコミュニケーションはとても重要なことです。 特に事業承継という経…続きを読む
第27話 医業承継のタイミングで気を付けるべき信頼関係

かかりつけ医だった先生に長く診てもらっている患者さんは「先生がいなくなると困る…」と、引退を知ったときに不安に思ったり、代わりの先生がいなかったら困るので、別に…続きを読む
第26話 医業の承継は地域にも切実な問題

医師の偏在や不在地域などは以前から対策すべき問題となっていて、厚労省でも医師の確保計画を立てたり偏在などの実態を見える化をしたり、医学部の募集人数配分を医師の少…続きを読む
第25話 事業承継で意識しておきたい「役員の退職金規程」

経営者は自分の代で会社を終わらせられない事情があります。 「せっかくついて下さったお客様に迷惑をかけたくない」とか、「取引先の返済や、金融機関の借入金を返し切れ…続きを読む
第24話 事業承継は十人十色だということ

先日、後継者になられた方のお話を聞く機会がありました。 その方は先代社長のことをとても尊敬されていて、「社長の言うことは絶対!」というお気持ちがあり、地方の工場…続きを読む
第23話 事業は石橋をたたいて渡っていられない。

危険なことはしない。 これは誰にだってできること。動物でも、亡くなっている人もできること。 なぜなら、動かなければ危険なことはしていないという考えだそうです。 …続きを読む
第22話 事業承継に家族信託を考える時

ある大物芸人さんが「面白いことが言えなくなったら引退や」と言っておられた。 きっと、うまく切り返しが出来なくて頭が働かなくなったら…ということだと思います。 会…続きを読む
第21話 家族目線での事業承継を考えると…

一生懸命事業に打ち込んでこられた経営者が「第二の人生はどうする?」と聞かれても、準備万端な人はそういなと思います。 事業承継をすることに精魂尽きてしまう場合もあ…続きを読む