行政書士・危機管理士・医療経営士 伊藤聖子  事業継続計画(BCP)策定、医療機関BCP策定 行政書士エム・アイ法務事務所

行政書士・危機管理士・医療経営士 伊藤聖子  事業継続計画(BCP)策定、医療機関BCP策定 行政書士エム・アイ法務事務所
  • ホーム
  • 事業[業務]継続計画
  • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ

新着情報

  • 2020.05.30 : 新型コロナウィルスの第2波に備えて…
  • 2020.05.23 : わが家の新型コロナ対策第4弾 ~「自給自足」で「おうち時間」を楽しもう!の巻~
  • 2020.04.26 : わが家の新型コロナ対策~「孫の威力」と「生存確認」~
  • 2020.04.12 : 新型コロナウィルス(感染症)対策に…~時間がある時やっておこう!~
  • 2020.01.28 : 新型コロナウィルスの対策で思い出したこと…
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
    事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関BCP策定
    医療機関BCP策定
  • 家族の危機管理(FCP)策定
    家族の危機管理(FCP)策定

事業[業務]継続計画(Business Continuity Plan):BCP について…

組織をとりまく災害には自然災害の他、感染症などのパンデミック、情報漏洩、風評被害など、さまざまなリスクが考えられます。

災害対応能力の向上は、今や国が求める社会的な要求の1つで、防災・減災だけで企業は生き残れないことは、もう当然に考えられています。

事業[業務]継続計画(BCP)は、災害や不測の事態を想定して、事業[業務]継続の視点から対応策をまとめたものであり、危機発生の際、重要業務への影響を最小限に抑え、仮に中断しても出来るだけ早く復旧・再開できるようにあらかじめ策定しておく行動計画です。「リスク」に立ち向かえる組織をつくるために、訓練や教育を施しながら災害対応能力を高めます。

当事務所は、災害時に柔軟な対応ができるよう、「あらかじめしておくこと」や「初動ですること」「どのように復旧をこなしていくのか」をサポートするばかりでなく、キーマンとなる要員が災害時に出社できるよう、あらかじめ出動体制が整えられるサポートにも努めております。

災害時でも事業[業務]が止まらない組織は、お客様(ご利用者様)や取引先からも安心して仕事を任せられるという評価を得られ、信頼性が高まることにより収益にもつながっていくことでしょう。

>>事業【業務】継続計画(BCP)策定の詳細はこちら

医療機関のBCPについて…

大規模な事故や自然災害、多くの人を巻き込んでしまう感染症などのように医療提供者の数をはるかに超える患者の数に対応するには、救急病院に限らず、「近くのお医者さんに駆け込む」患者に即応するためにも、災害医療・救護活動の体制はすべての医療機関に求められるものです。

普段の医療行為ではなく、資源が不足した中でも緊急時に適した処置がスムーズにできる対応力を持たせることは、患者の救命に限らず医療従事者の安全配慮にも必要なものでもあります。

当事務所がサポートする「医療機関のBCP」は、緊急時だからこそ、より一層医療従事者に寄せられる期待も大きいなか、風評被害への配慮や普段以上に増える業務の負担を出来るだけ軽くし、医療の提供を止めることの無いように予め作成しておく手順書となり、さらに、医療現場に参集できるスタッフをより多く確実にするための「家族側の危機管理サポート」を含めたものとなっています。

>>医療機関のための事業継続計画(BCP)の詳細はこちら

家族の危機管理(Family Confidence Plan):FCP について…

思いもよらない災害ならば、大人でもパニックになり、何をしていいのか分からなくなります。子どもは、なおさら「お父さんやお母さんがそばにいないこと」に恐怖心が湧き、逃げることも出来なくなる場合があります。また、要介護者は1人での避難がとても危険です。

突然の災害時に、それぞれが「大丈夫!」と思えることはとても大切です。 その、「大丈夫!」の気持ちは「あらかじめ準備できて、どうするか知っている」という大前提が必要です。

家族の危機管理(Family Confidence Plan):FCP は、家族一人一人の災害対応能力を高め、互いに信じて支えあう仕組みを作ります。これが「大丈夫!」の気持ちを作り出し、早く普段の生活に戻るための「道しるべ」となるのです。

当事務所ではご家族それぞれのリスクに応じた行動を災害前の準備と、災害発生時からのタイムラインを考え、「いざという時の行動計画」を策定いたします。これにより、家族の誰かが頑張りすぎず、抱え込まず、早く普段の生活に戻るための方法を知ることができるのです。

>>家族の危機管理(FCP)策定の詳細はこちら

行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

新年、あけましておめでとうございます。

2021年1月1日(金)  行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

あけましておめでとうございます! 今年の初詣は、新型コロナウイルスの感染防止のため『蜜』を避け、時間をずらして朝日が出るころにお参りです。 早朝なのに元旦の初詣…続きを読む

BCPの講義をさせていただきました。

2020年12月3日(木)  行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

今年に入って新型コロナの感染症対策もあり、事業継続計画(BCP)を意識されるところが増えたように思います。 自然災害のみならず、感染症対策も含め、…どちらかとい…続きを読む

新型コロナウィルスの第2波に備えて…

2020年5月30日(土)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

兵庫県では緊急事態宣言が解除されています。 しかし、第2波も考えて気を緩めないようにしておかなくてはいけないですね。今のうちにできることとして、医療機関の体制を…続きを読む

わが家の新型コロナ対策第4弾 ~「自給自足」で「おうち時間」を楽しもう!の巻~

2020年5月23日(土)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

豆ごはんを炊こうとお豆をむいていたら、すこ~し芽が出かけていたお豆を発見! そのまま何も植えていない植木鉢に4個てきと~に植えてみた(*´▽`*) 肥料も何も入…続きを読む

わが家の新型コロナ対策~「孫の威力」と「生存確認」~

2020年4月26日(日)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

少し前に実家の近くの病院で院内感染が発生したとニュースで出た。高齢の母には「とりあえず2週間は感染者が広がらないように外に出ないで!」と連絡していたんだけども。…続きを読む

新型コロナウィルス(感染症)対策に…~時間がある時やっておこう!~

2020年4月12日(日)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

  こんな時だからこそ、持ち出し袋(避難袋)のみなおしを! 新型コロナウィルス対策でおうちにいる間にできることをしておきましょう~(^^)/ 私のお仕…続きを読む

新型コロナウィルスの対策で思い出したこと…

2020年1月28日(火)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

  医療機関のお客様もいてくださるので、自分も医療について学ばないと危機管理のお話以前に、まともにスムーズな会話すらできない…と日々情報を取りながら精…続きを読む

新年あけましておめでとうございます!

2020年1月1日(水)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

あけましておめでとうございます! 今年も会ってきました♪白へび君たちに…(*^^)v 今年はオリンピックイヤーですし、お天気も良いせいか、昨年、一昨年より初詣に…続きを読む

仙台での学び ②

2019年11月3日(日)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

今年3月に開館した気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館を見学しに行きました。 映像室では津波が目の前に押し寄せてくるような記録動画を見ることができ、また、その記録…続きを読む

仙台にてアップデート

2019年11月2日(土)  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ 

東北大学にて丸谷教授の研究室で毎月1回行われている勉強会に参加しました。 今年も大きな風水害が多く、自分の知識が「自分よがり」にならないために時々参加させて頂い…続きを読む

>>行政書士伊藤聖子の危機管理ブログの続きを読む 

1 / 2312345...1020...»最後 »
行政書士エム・アイ法務事務所へのお問い合わせはこちら
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー

  • お知らせ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2021 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ