事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

リスクコミュニケーションで大切な「隠された言葉」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

そうか!

相手に分からせようとしてはいけない。
相手が困っていることと自分の分かってもらおうとすることを紐づけなければいけないのだ!

そんなことを知ってリスクマネジメントのコンサルタントに光を見つけた時があった。

しかし、それは分かっていても現場では自分の中の突っ込みが激しくなることもある。

ある組織で、新型コロナ感染症のため業務がストップしてしまい、その後も後手後手に復旧した課題をクリアにして今後に活かすための「リスクコミュニケーション」を図る研修をしたときのこと。

ワークの説明に『それって何の意味があるんですか?』とか、
『あの時は、何をするか指示がなかったから動けなかったんです~』とか…(それが課題やと気付かないのか?)

「どんな指示が欲しかったですか?」と尋ねても
『そんなこと私には分かりませ~ん』『できないものは、できないんです~』と…
(…え?あれをしろ、これをしろ…だけではないのか?(p_-))

(しかし、いつもこの人、できないことばかり並べてくるな~((+_+)))

『あ~、こんなのやってられない~』とみんなが聞こえるように声をあげる…(子供か…!)

(外部から来た私のことが、煙たくて嫌いなのは分かるけど…ちょっと目立って足を引っ張るな~)

(しかし、待てよ…(p_-) この人はこの部署では仕事ができるキーマンとなってる…この人はこの部署のまとめ役になっていたはずだけど…自分では言えない何かがあるのか?)

言葉に出せない何かがあることを背景も含めて知ろうとしないと、リスクコミュニケーションは成立しない。

(この人が欲しい指示とは一体何だ…?)

少し質問をして分かったことは

「周りから推薦された状態でトップから『あなたに一任します』という権限移譲」だった。

それも、「責任はこちらで持ちますから…」という言葉も添えなければ動かない。
(確かにこれは自分では言えないな…)

仕事には自信があっても、先の見えないリスクに立ち向かうには責任まで負担が大きい。

しかし分かってもらいたい…あなたに権限移譲しても大丈夫かどうかを判断するのは周りではなくトップなんだと…。

周りが推薦する理由は「自分に回ってきては嫌だから…」とか、「この人の思うようにさせないと機嫌が悪くなるから…」とか、そんなこともトップは見ているのだよ…と。

トップは声が大きい人の意見だけを取り入れることは決してしない。うなずきもせず何も発言をしない人も見落としてはいけない。すべての人の声を聴かずに連携は成立しないから。

リスクコミュニケーションは盤石な体制を維持するために必要なことで、人の隠された言葉を知る努力も必要なのだ。

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2022年9月30日(金)  リスクコミュニケーションで大切な「隠された言葉」 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 第28話 事業承継の時にもリスクコミュニケーションは必要

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ