事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

事業承継・引継ぎサポート

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

事業承継がつい後回しになっている社長のための

後継者問題がどんどん解決できる

事業引継ぎ・実践プログラム

社長のバトンタッチができないことや、突然の不在は

会社にとって大きなリスクです。

どのような局面でも会社をストップさせず、

瞬時に代表を交代させ、走り続けなければなりません。

戦略的に事業の引継ぎに取り組み、

盤石な会社へとパワーアップさせていきませんか。

事業引継ぎ・実践プログラムは

社長の思いを託し、先代を超える後継者に育っていくための

伴走型コンサルタントプログラムです。

お問い合わせ

<こんな社長にお勧めのプログラムです>

自分一人で会社を切り盛りしてきたが、気付けば自分の仕事を引継ぐ人もいないことに愕然としている。

体もキツくなってきたし、このまま会社を閉めようと思うことがある。

自分の子供が会社を継ぐことを考えてくれているのかわからない。

自分が動けなくなってしまったら、従業員や借り入れたお金はどうなってしまうのだろうと不安になる。

引継ぎたくても後継者候補が見当たらない。このまま会社をたたむ以外に選択肢はないのだろうか…

自分が認知症にでもなったら「誰が会社を守ってくれるのだろう…」と心配になる。

後継者はいるがいざ引継ごうと思っても、何からどう進めていいのか分からない。

会社を引継いだ後の自分の時間は、思い切り自由に生きていきたい!

<このプログラムではこんな効果が期待できます>

後継者へのバトンタッチがスムーズに進み、世代交代でも絶やすことなく古き良き技術も引き継いでいける体制が構築できます。

社長一人で悩んでいたことが、社内のリスクとして共有することができ、リスクに強い組織に進化していきます。

守り固めによって組織力や生産性も上がり、売り上げのための力がパワーアップします。

顕在化しなかったリスクも見えるようになり、何かあったときでも事前にリスクの芽を摘むような体制が構築できるようになります。

社内の風通しもよくなり、社長も従業員も意見を出しあい、認め合えることで毎日の業務に笑顔が増えていきます。

社長自身がゆとりある身構えになり、家族に対しても毎日顔色をうかがいながら話しかけられる気遣いも減り、自然な会話が増えていきます。

後継者の成長も感じられ、次世代の人たちがどんどん次に挑戦していくような組織に変わっていきます。

次々と対応しなければならないリスク管理について、会社独自の進め方がマニュアル化されていきます。

リスク管理を進める中で人材育成の知見もたまり、会社にどのような人材が必要なのかが分かってくるようになります。

業務の効率化に着目でき、時代に合わせたスピード感を組織に浸透させていくことができます。

事業承継支援を受けた方の声

 自分の好きな道に進んだ息子にダメもとで後継ぎのラブコール、           呼び戻しに成功し安定経営へ

印刷関連業 A社 社長 60代男性(後継者30代)

建築家の道へ進んだ息子が30代になり、サラリーマンとしての限界も技術者としての自分の成長も一つの到達点が表れていた様子でした。そのタイミングがよかったのか「会社を継いでみないか?」と声をかけたところ、当社の後継者となることに承諾しました。そこから7年計画で「創立30周年」を機にバトンタッチができるよう「事業承継計画表」を策定し、後継者の育成、株式が散逸しないための対策や先代からの資産の承継、人脈の引継ぎ、銀行業務や業界団体へのデビューなど一歩一歩進めてきました。ゴールまでの舵取りが順調に進む中、先代が急死したため予定よりも早く承継することとなりましたが、すでに後継者教育を進めていたおかげで社内を掌握し、安定経営へと導くことができました。

従業員に引継ぐしかないと考えていた会社に親族内で後継者が登場!

食品製造販売業 B社 社長 70代男性(後継者30代)

娘ばかりの家系でしたので、古参の営業部長に後継者として会社を引継ごうと考えていました。しかし、経理担当の妻が会社を他人に渡すのは違和感があると言いました。

事業承継士に相談し家族会議を開催する提案を受け、「会社のことは家族に相談しても仕方ない」と諦めていましたが、相続人となる親族とその配偶者を集めて後継者について考えを話しました。事業の実態・収益の状況・資産や借入金・個人補償などを説明し、会社を他人に譲ることへの同意を確認したところ、娘婿が勤めていた会社を辞め、入社の決意を表明してくれました。当社には本社建築時の長期債務があり、代表になれば個人補償が不可欠なため事業承継もためらっていましたが、彼の人生を変える決心をしてくれたことで、「これまでの苦労が無にならなかった」という思いと、感謝の気持ちで胸が熱くなりました。

これから、娘婿には後継者教育と事業承継計画に沿って経営を任せていくことにしました。同時に、母から娘へと経理面の引継ぎも可能となり、経営面での相乗効果も期待しています。

私一人だけの「決めつけ独りよがり」な考えで後継者を選んでいたら、大きなチャンスを無にするところでした。

お問い合わせ

社長のご事情に寄り添いながらマンツーマンで進められるコンサルティングです

Step1 今の会社の状態と社長の思いをヒアリング
事業承継の事前調査票から現状の把握をします。突然の社長の不在・後継者不在でどのような問題が出てくるのかを考え、8つの事業承継スタイルに照らし合わせて将来目指す社長の「ありたい姿」を教えていただきます。

Step2 会社の健康診断と社長業務の棚卸
会社が健康な状態で引継げるのか、ヒアリングと事前調査から事業承継診断書をご用意します。そこで進めるべき対策を事業承継工程表で具体化し、何をいつどのような手順で行うのか見える化します。併せて社長業務の棚卸をしていただき、スムーズに後継者へ引継ぐ準備をします。

Step3 事業承継までの方針の決定
社長の「肩書」と「権限」を引き継ぐスケジュールや、後継者の育成支援の内容と時期、業務連携体制の構築など、現状からゴールまでの対策と戦略をご提案いたします。その中からとるべき手段と方針を決定していただき、事業承継計画表を作成いたします。

Step4 会社と社長個人の資産を引き離す準備
社長の相続が発生した場合に会社の権利が揺るがされないための対策を進めていきます。相続が「争続」にならないための家族会議の進行をいたしますので、財産の分割方法を考えていただき必要に応じてご家族・親族の方に事前に承諾をいただきます。

Step5 社長の引退後の組織の形成を準備する
社長の引退後、後継者にとって活躍しやすい土壌を作るために、人事とコンプライアンスの再確認をします。後継者にとって必要な人材をさらに磨き上げ、また、古参役員などの人材にどのような待遇を用意するのか、さらに、現社長だから通用していたコンプライアンスをこれからの社会に通じるものへと移行していきます。

Step6 組織への浸透と社長交代の実現へ
後継者へのバトンタッチをスムーズに組織内へ浸透させていき「組織力」や「生産性」を上げながら、財産・権利・知的資産の移行を実践し「三方よし」のタイミングで社長交代を実現していきます。新体制になっても、今までの技能を引継ぐと同時に経営革新の知恵により今まで以上に盤石な経営が確立されていきます。

※ 上記ステップはお客様のご事情に合わせてプロデュースしていくため、ステップを並行して実践する場合やステップを追加や削除する場合もあります。

プログラムの概要

サポート期間: ご相談内容によりお客様に適した期間をご案内いたします
(基本) 最低6か月間からのご契約です
◇最初の3か月で「三方よし」で事業承継が進められる事業承継計画書の作成を目指します。

※事業承継計画書についてはこちらをご参照ください

サポート頻度: 毎月1回定期ミーティング(メールなどで、ご相談はいつでも可能です)
・初回は3時間(進め方に対するオリエンテーションミーティングを含みます)
・以降、毎月1回2時間を目安
・緊急でご訪問は別途ご相談させていただきます

※ お客様のご準備や取引先様、ご家族様との打ち合わせ、後継者サポートの内容などによりサポート頻度などが変わります。
※ 2人体制でサポートをする場合もございます。(お客様のご事情によりご相談いたします)

サポート形式:月1回の面談(オンライン面談も進捗状況により可能)

価格:(会社規模や従業員人数、後継者の属性により価格は変わります)

お申込み方法:まずはお問い合わせの上、面談でお話を伺わせてください。

◆ 特典 ◆

(1) お客様のサポート内容により以下の冊子を無料でご利用いただきます。①書き込み式事業承継ガイドブック「事業承継ノート」(定価2,200円)          ②後継者ノート(定価1,980円)                            ③書き込み式仕事の「手仕舞い」ノート(定価1,650円)

(2) サポート期間中は、いつでもメールなどでの相談が可能です              

(3) 税務・登記・M&Aなど、お客様のご希望で必要な場合は専門担当者をワンステップでおつなぎすることができます                                 

体験コンサルティングのご案内

事業引継ぎ・実践プログラムを検討してみたいけれど、自分の事情に合ったプログラムなのか不安に思われる方のために、60分の体験コンサルティングをご用意しました。

何からどのような対策を進めていくべきか、さらにプログラムの全体が見えてくる“最初の一歩”となります。ぜひお試しください。

zoomでの体験コンサルティング(90分) 33,000円(税込)

◇◇◇ 最後に ◇◇◇

社長が安心して会社を任せられるようにしていくには、たくさんの課題があります。

「自分が突然いなくなったときの対策」「手仕舞い」を進めていくとご決断した場合や「次の世代へ事業を引継ぎ、さらに成長させるために」といった課題をスムーズに解決していくためにも早いうちの対策がおすすめです。

社長の思い描く未来を実現していくために、是非ご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ