長男にスマホを与える条件…
とうとう、子どもの持っていた「キッズ携帯」も具合が悪くなってしまいました(-“-)
安心ナビというGPS機能でどこにいるのかを把握できたのですが、(それはあっても良いそうですが…)「連絡先が10件しか入れへんなんてありえへんやろ~!」と中3の長男がスマホを指定してきました。やっぱりそうよね~(家族だけでも5件を占領されてるし…
)
ガラケーでも10件以上入るけど…(-“-)スマホがいいか?(p_-)
「キッズ携帯からいきなりスマホも毒やろ~(;一_一)」と言ったのですが、「そのうち機種変更するならまたお金かかるで~(^_-)」と言われて「それもそうか…」と思うし。
「友だちから卓球に行く誘いも僕だけ連絡がつかんと言われた…」いうものだから「それもかわいそうか…(p_-)」と思うし。
今、スマホのパンフレットを集めて調べ始めている。
いくつもプランの見積もりも手に入れている。
しかし、スマホの本体で9万円とはスゴイな~(p_-)パソコンが買えるし、毎月の支払額もわが家の1ヶ月の水道代をはるかに超えるし…
「受験生なのでそんなに使うこともないはずやから電話かけ放題もいらないし、通信もポケモンGOをするつもりもないからそんなに容量もいらんし…」と、うまいな~(^_-)私がポケモンGOをさせたくないことを知っていらっしゃる。
長男がスマホと言うと、妹も「私も!」とミッキーのパンフレットを持ってきた(^.^)「はいはい…あなたはまだ先ね~(^.^)」(もうほとんどの子は持っているらしいけれど…)
夏休み中には長男にスマホを用意してやろうと思っております(^.^)(どうせ、操作の方法を知るのに時間もかかるだろうし)
「成績が落ちると、解約金を自分で支払って解約する。」という約束までしてきましたし
安心ナビというものはわが家の安否確認の一つのツールに数えていたので、これはどないかして手段は残さないといけないのですが、スマホに載せても機能するかはやって見なければ分からないそうです。(一部機能しない機種もあるそうです)何かアプリで探さないといけないですね…。
こういう時に自分のところから子供のところまでどこれくらいの距離、とか、そこまでナビをしてくれる機能をポケモンGOのようなアプリであればいいのにな~(p_-)
「迷子の子どもをゲット!」とかね♪
さてさて…子供の世界が広がるのは嬉しいことですが、その分危険も広がってきますね。
本人の能力を備えてもらうことと、対策することをまず教えなければいけませんね

