個人情報保護法の講義をしてきました(^^)/
個人情報保護法のみで1日(7時間)講義をしてきました。
私はこれを「トライアスロン講義」と呼んでいます…長すぎる…”(-“”-)”
ましてや、今回は1日あけて2回も一度に引き受けてしまった…(^-^;
1日目でフラフラになり、帰宅するも夕飯を食べずに寝てしまう体力の無さ…
2日目は終わったことにほっとして、帰りは鞄を爆買い。(ストレス発散か?(p_-))
今回は個人情報保護法が変わることで「プライバシーマーク」(Pマーク)の認証制度にもかかわっているので、Pマークのことについての話もいれて、さらに来月(5月25日)から始まる「EU一般データ保護規則」というEU諸国(+αの国)との取引がある企業(または支社や営業部をその国々に置いているなど)の場合、組織がしなければいけない対策についてもお話を入れたので、かなりのボリュームでした。(レジュメや資料も多く、講義の窓口担当者の方もプリントするのもきっと大変だったことでしょう(^-^;)
お昼休憩後は「睡魔」が襲ってくるので、できるだけ質問に対して挙手してもらうとか、付箋に書いてもらうなど、体を動かしてもらうようにしてみました。
(皆さんに書いてもらっている10分程度の間は私の方に睡魔が…(^-^;)
個人情報を守ること、利用すること、組織の中の人としてしなければいけないこと、情報を提供する側(個人)として注意しなければいけないことなどなど、自分で判断して使える知識として、現場で活かしてもらえたらうれしいなと思います。
最後に書いてくださったアンケートも、まずまず評価をいただけたので、講義の依頼をしてくださった方にも何とかメンツはたったかな~(p_-) と思います。
今日はもう休もう…(^-^;
年のせいか…、3時間くらいまでがちょうどよい講義なんだけどな~”(-“”-)”

