医療従事者のための家族の危機管理に特化した新講座、単体で登場!
「BCPもFCPも、他人ごとではありません」
「うちの医療機関のBCP、見直したのはいつ?」
「家族の避難計画、ちゃんと決めてある?」
災害のニュースを見るたびに「そろそろ対策しなきゃ」と思うものの、 忙しさに流されて後回し …。
でも、本当にそれでいいのでしょうか?
昨年販売した『 診療所・クリニックのためのBCP策定講座と家族の危機管理対策「FCP」』の講座では、医療機関のBCP策定から更新まで含めたBCPの運用と家族の危機管理対策をセットで学べる内容でした。しかし、「家族の危機管理部分だけ学びたい!」という声にお応えし、今回 “FCP(家族の危機管理対策)”をバージョンアップさせて単独販売 することにしました。
これにより、「医療機関のBCPはすでに整備済み」という方や、「BCPは基礎部分でいいから、家族の危機管理対策をメインで学びたい」という方も、 必要な部分だけ学べる ようになります!
医療機関は 「最後まで機能し続けること」を社会から求められる存在 です。
しかし、 職員自身が出勤できなければ その使命を果たすことはできません。
だからこそ、 「医療機関のためのBCP」 だけでなく、 「医療従事者のためのFCP(家族の危機管理対策)」 も必要なのです。
「災害が起きたら出勤しなければならない。でも、家族のことが心配…。」
医療従事者なら、一度はこの葛藤を感じたことがあるはず。
特に、最近の災害は 予測不能なスピードで襲ってくる ため、「備えているつもり」では足りません。
✔ 家族に「避難場所、連絡手段、役割」を決めていますか?
✔ もし数日間、帰宅できなかったら?
✔ 家族が安心して「いってらっしゃい」と送り出してくれる環境 になっていますか?
この動画講座では、
✔ 医療機関のBCPの基本
✔ 医療従事者が安心して仕事に出られるための家族の備え(未来の予定まで諦めない!)
✔ すぐに使える6つのツール作成
これらを 自分のペースで学び、形にすることができます。
災害も頻発化・激甚化しています。また、それに伴う情報の発信もドンドン変わってきています。
今のままの対策で大丈夫?
今の時代に適したものになっている?
などチェックしてみてください。
家族を守る備えが整えば、 職場にも安心して向かうことができる ーそんな生活を、あなたの手で実現しませんか?
「まだ大丈夫」と思っている今こそ、備えるべき時です。
🏥 各講座の料金比較表

