事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

危機管理士のための、3日間研修で学んだこと…(^^ゞ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

明治大学

さてさて、東京でのお勉強は終わりました。

今回は「試験で来た!」というよりも、たくさんの情報を身につけられた実りある時間でした。

講義もDMATをはじめ災害医療や事業継続(BCP)についての話し、少し先に予定をしている防犯教室の講座に使えそうな犯罪心理についての話も伺うことができました。

犯罪心理の話をしてくれた先生は私の地元であった殺人事件での現場も見に来られていて「あそこなの?」と少し驚かれ、「あそこはいけないな~(p_-)危ないところだらけだよ!」とご指摘も…(>_<)

また、神戸に来られるとのことでしたのでもう少し学びを得たいと思っています。

前回と違って、今回は関西に来られた時くらいしかお話ができなかった大先輩行政書士の先生とも滞在期間中に事務所に遊びに行ってお話も出来、コンビニ弁当だった滞在中の食事から豪華な和食をごちそうしていただきました太っちょ♪(先生の事務所は場所が私の宿泊しているところからなんと徒歩15分くらいのところでしたちょうちょ)

そうそう、今回勉強しに来たのは危機管理の分野の「社会リスク編」というもので、パンデミックという感染症について(災害医療も含め)と情報セキュリティーについて、そしてテロについてなどなど…

自然災害ではなく普段の生活にとてもかかわりのある内容でした。(自然災害もあるけれど…(-“-))

残念なのは、今取り掛かっている業務の中で分からなかったことを講義で質問して聞いたのですが、どれもこれも「え~!この分野は何にも進んでいないの?(^_-)」という事ばかりで…(-“-)

またまた、自分で開拓していかなくてはいけないと分かり試験が終わった後もそればかり気になっていました。

その中の1つ…医療機関の災害体制…特に地域連携について殆どできていないようです。BCPの策定率も10%もありません。そしてさらに、行政機関のBCPでは自分たちが被災することを前提に考えなければいけないところをそれも抜けているところが多く、さらに災害時のマニュアルはあっても住民が安心できるだけの指揮を執ってくれるとは思えない内容かもしれません。(ここに「公助の限界」…と言えばおしまいなのですよ)

あまり、グチグチと偉そうなことを言ってもいけませんが…

3日間たくさんインプットをしてきました。

これから私の業務の中でアウトプットをしていこうと思います。

あと数時間で神戸です笑顔

 

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年8月6日(土)  危機管理士のための、3日間研修で学んだこと…(^^ゞ はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 今日から明治大学のキャンパスで「危機管理士」のブラッシュアップです♪ 第15回 避難生活でも子どもに向ける大切な目と互いに助け合う知恵とは? »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ