事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

第三者の意見を聞くことも自分のリスク対策ですね♪

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

kigyo1

色々な人の考えが違うように評価もそれぞれ違うのですが、多くの人が「それはアカンやろ~がまん」と思うものは、評価として「ダメ!」なわけです。

多くの人の評価がこちら側では(自分よがりで)分からないこともあり、「ここまではいいだろう…汗 かお」と軽く考えた結果が大きな問題になることもあります。

そんなことにならないように「これどう思う?」と同じような立場の人に聞いてみるとか、「このサービスを受けるとしたらどう思う?」と相手側の立場になって考えてもらって聞いてみることもリスク対策になりますね。

その時点で、「なんかきっと言われるからな~」と思ったり、そう言われた時の説明(言い訳ともとられますが…)を考えてたら、きっと評価は「ダメ!」なのですよ。(自分でも気が付いてるやん思案中)

説明をしないといけないようであれば、納得のいかないサービスでありプロジェクトであって、何かあるとそこが突っ込み(突っ込まれ?)どころで「リスク」になるということですね。裁判か第3者に判断をしてもらうとか…。そんな面倒なことを残すより、できることをまず突っ込まれないように、対策をしておいたほうがいいですよ。(一か八かで乗り越えてもきっと気付く人はいますから…汗 かお)

言い訳ばかりで乗り越えても「信用」が遠のいていきますね。

色々な相談を受けて、「その理由(言い訳)は厳しいやろ…がまん」と思うものもあります。その人にとっては真剣に考えているのでしょうけど、明らかにこちらが質問をした後に考えた「後付けの理由」だと分かるものもあります。

そもそも…判断するのはお客様だったり、第3者なのですから、やはりお仕事をされる人は言い訳を考えなくてもいいように100%のお仕事をしましょうよ。(それとも、中途半端に気が付いていない?もしかして、お客様が気づいていないからいいやと思っている?…それは悪党やろ…がまん)

特に個人で事業をされている方は、お客様とのトラブル対策(自社のリスク)を考えるときに自分だけで判断しない方がいいと思いますよ。

自分の立場を守るために契約書を作成し、契約書の中には何かあった時の「自分の責任逃れ(免責)」や「相手の責任負担(違約金など)」ばかり詰め込もうとされる人がいます。

自分を守ることばかり考えて、お客様を守ってあげる気持ちが見えないんですよね…暑い!

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年8月24日(水)  第三者の意見を聞くことも自分のリスク対策ですね♪ はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 「どこまでの責任を負わされるのか…」そんなことを考える前にやるべきことは? 長男との対決!(^^)! »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ