事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

医療機関で「災害時対応能力アップ」ための「机上訓練」をしました。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

大阪の北部地震の影響で神戸にあるこちらの医療機関にも通信機器の不通などを経験しました。

今回の机上訓練は、その時クリニックにいたスタッフさんの欲しい情報(周りの被災状況や診察に影響がある被害があるのかの確認など)と自宅にいたスタッフさんの欲しい情報(出動すべき状況か、安否確認の通信が届かない状況をどう考えるべきかなど)が明らかに違っていたことの経験も活かし、「何に困った」から「何を用意すべきか」を再確認してもらえました。

訓練は実動的なものも含めて今回で3回目です。

今回の訓練では往診に出ている院長先生不在の時間を想定して課題を出しました。

地震を題材に課題をスクリーンに出していき、個人の意見をまずはフセンに書き、その後20分ほど班で意見を共有してまとめた後、班ごとに発表していきます。

看護師側と受付側のスタッフさんで見えていることや感じることも違うので、フセンは色分けをして後からその違いを勉強会で再確認してもらうようにもしています。

同じところに人員が重ならないように役割を決めておくことや、事業継続の面では大切な「後からのクレーム」につながらないための配慮も考え、患者さんへのコメントや対応を合わせておく必要もあることなどを、気づきの中に出てくるようにしています。

訓練後のアンケートから今回の訓練では「スピード」を意識してもらったせいか、目の前の課題に集中しすぎて、そこから何が考えられるのか…までに気持ちがまわらなかったというスタッフさんもいました。

3回にわたる訓練ですが、アンケートに書かれている内容が「不安」から「意気込みへ」と明らかに違ってきていることに私は嬉しくなりました。

毎回課題を変え、訓練のたびにマンネリにならないようにも工夫しています。(それでも、気づきは前回から修正できていなかった同じ点だったりするんですよ)

さて、次回は9月に行う実動訓練です。

訓練の企画案や患者さんとして活躍していただくボランティアさんとの打合せも、スタッフさんの気づきに大きくかかわることなので、精一杯頑張ろうと思います。

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2018年8月5日(日)  医療機関で「災害時対応能力アップ」ための「机上訓練」をしました。 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 医療経営士にもなります(^^)/ 災害時対応訓練を重ねていくうちに… »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ