川西市の市民講座でお話をしました。
川西市の市民講座に「頻発する災害に備えて~これからの災害対策、今できることは?~」と題して講師をしてきました。
いつもながらに伝えたいことが山ほどあったので、少し早口だし、それでも、「あ~これも伝えたかったな~…(p_-)」と言い忘れに気づく反省点も出てきました…。
今回はわが家の持ち出し袋の実物も持っていき、中でもおすすめの連絡手段などに使える「白ガムテープ」の話などいろいろとお話をいたしました。
ツールがあったことで分かりやすく、スムーズに頭に入ってきた。と言ってもらえたので、大きなスーツケースにゴロゴロ持っていったかいがありました。
災害時にはどんな状況になり、「危険なところは逃げる!」と分かっていても行動につながらないことや準備をしないといけないのはわかっているのにできない…などを解消できるための知恵などもお話をしました。恐怖を感じて「本当に動けるのか?」という災害心理というものも知っておいてもらいたいと色々な事例をお話して、「自分事」に考えてもらえるように工夫しました。
時間が押してしまい、質問をお受けできなかったのですが、休憩時間や片付けの時まで残ってくださって質問をして下さる方々もいらしてとてもうれしくなりました。会場担当の方も最後の方の質問が終わるまで待っていてくれました。
アンケートの結果を事務局さんから報告をいただき、「具体的で分かりやすかった」や「自分でも役立つ例を教えてもらえた」など、すぐに行動に結び付けてもらえそうなコメントが多く、「がんばって!!」とさらに応援する気持ちも膨らみます。嬉しいことに、2時間では盛りだくさんで足りなかった…というコメントもありました。(早口でも入りきらんかったですね…(^-^;)
また、第2弾があればいですね♪
今回の講師依頼は以前に別のところで参加して下さった方が事務局に推薦してくださったとことで、それもありがたいお話だな…とうれしく思いました。(1回1回を丁寧にしていかなきゃいけませんね(^^ゞ)
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

