事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

第2回「わが家の災害対策」セミナー開催しました。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

笑顔今回も家族向けの「危機管理」セミナーを開催いたしました!第二回セミナー ②

まだまだ馴染のない「事業継続」や「危機管理」…

家族には落とし込むことがスムーズにいかない…ウサギの さてはて…

 

いえいえ、これは普段から皆さんがされていることをチョット意識するだけで自分以外の大切な誰かを守ることになるのですよ。ウサギのシャキーン

 

ただ、単に知識を付けるとか、マニュアルを作るとか…じゃなくて意識を持つことで脳ミソに「やったことがある事・聞いたことがある事太っちょ♪」と覚えこませるのです。それが「感覚を研ぎ澄ます!」「判断力を鍛える」ための大きな力に動いてくれます。

やったことが無いから「自信」が無く、力が出ない~(by アンパンマン)ということなのです。

頭の中でシミュレーションするだけでも行動のスピードにうんと違いが出ます!

「防災」だとか「減災」だとかで済まさずに、このご時世、生き延びるための知恵をそろそろ身に着ける時代です。

人間は常に前進して進歩するものですし、せっかく技術が発達して、情報を取ることが出来るようになり、前もって「危ないよ!」と教えてくれていて、学校や会社では情報を使いこなせるように動いて(忘れないように時々練習(訓練)までして)いるのに、さてさて、自分を振り返ると「時間が無い」などで最適に使いこなせそうにない!

高知県のある小学校の生徒たちは自分で命を守れる準備をしているのに、被災の想像がつかないからか、スマホやパソコンを使いこなせている大人が情報を使いこなせていないのはもったいない泣く

すべて受け入れるのではなく、身の丈に合ったように「使いこなす」のですおてて

この、情報にどんなものがあるのか(社会は?地域は?法律は?)や、自分に必要な行動や順番などカスタマイズしていく方法をセミナーでご紹介しました。

図や写真、そして現状を伝えるお話により「目と耳に届く」ように考え、そして随所に心にも届くように仕上げています。

3つの感覚にちょっと違った空気を吹き込み、皆様の大きな1歩が踏み出せるセミナーとして続けていきたいと思います。

次回は4月21日(火)!

たくさんの方が力強く(新しくパワーアップのエンジンにリセットして)飛び立っていくことを願っていますウサギのシャキーン

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2015年3月26日(木)  第2回「わが家の災害対策」セミナー開催しました。 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 第3回 国連防災世界会議 @仙台 5月15日大阪梅田にて『個人事業主のための危機管理・事業を続ける「災害対策」』セミナー開催いたします! »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ