事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

気持ちのいい返信ができるかどうか…

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

19313656

昨日ある組織の理事とその組織のアドバイザーをされている大学の先生にお会いし、1つの役割を受け持って欲しいとのご依頼をいただきました。

ただ、今の私の業務ではお役にたてないとお断りをしたのですが、「あなたの具体的な業務は?」と改めて尋ねられ「伝わっていないことにはお断りの理由にならないな…」と思いました。

「危機管理」と謳ってはいるけれど、具体的には伝わりにくいのです汗

今までやってきたこと、目指していること、選んでいる仕事、(お客様ではなく、専門としてね汗 かお)これから学びたいことをお話してみると、「確かに、この子はこの役目ではなくて、こっちね。」「いや、こっちだと思うな…」とお二人で別々に私の業務に関心を持ってくださり、「また別のお仕事をお願いしたい。」とも言ってくださいました。

具体的にこの面談の日を迎えるまでにメッセージの交換は何度もありましたが、返信が早い!

また、事前に話の内容も伺っていたので断るにしても「ちゃんとお会いして、理由を説明して…」という気持ちにさえなります。

私がお話したいのは、「気持ちのいい返信」ができるかどうかで「何とかしてあげたいな…」と思うか「この人無いな~ウサギの さてはて…」と思うか全く違う扱いになってしまうことを気にしなきゃいけないということです。(そういえば依頼をしてきたのに、1年以上も返事のない方もおられますね…「レスポンスが肝心!」なんて周りには言っていた人が…)

社交辞令というものは理解しますが、使いすぎると周りからも信用を無くしますね。

お仕事をしていくのであれば信用を失わないことが危機管理の大前提で、社交辞令を使いすぎたり、返信が遅かったり(その場合の対応が悪かったり)している間に、相手は「自分はそういう扱いなんだ」と思い、あなたの優先順位を下げてしまいます。

私の気持ちのいい返信で「カッコいいな~」と思ったものが今までに2つあります。

こちらからのメールに、その返信が24時間以内にできなかったから…と(「〇分以内にお返事します!」なんて言ってないのに、さらに、こちらが困っていることの相談で先方にはお支払いも発生しないのにです)電話で「遅くなってスイマセン!」のご連絡を頂いた方。

そしてもう1つは、返信がすぐにできそうにない時に(私なんか足元にも及ばないほど忙しい方なのに…)「すぐにお返事します」と、メッセージを読んで「ほったらかしにしていないよ。」という1行のコメントを頂いた方。

さすがにこの方々のお仕事は素晴らしく信用があります。

これは気持ちのいい返信で評価をグンとあげられるものだと思いました。

気の使わないお友達の場合(また、それが相手に伝わるくらい付き合いが長い場合など)は、そこまでしなくてもいいと思いますが、お仕事でこれからつながる可能性があれば、気持ちのいい返信は自分の評価にかかわる基本だと思いますね♪

そういう私も、気を付けとかなければいけませんが…汗 かお

一度「無いなこの人…」と思われると「やっぱり無いな~(p_-)」とか自分の「無いな」と思った評価を肯定しようとする働きを脳はするらしく、「無いなポイント」を探すらしいですよ。

そんな話をふと思い出したので…書いてみました笑顔

では…

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年5月17日(火)  気持ちのいい返信ができるかどうか… はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 何かを守るということは自分が強くなること、そして「備える」ということ。 危機管理の中での「インクルーシヴ」って? »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ