事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

これも1つのわが家の危機管理…♬

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

ソーメン長男(中3)の小学校からの大の仲良しの男の子は小学校6年生の時にはご飯を炊くこともでき、家のごみ出しの曜日を間違えずに出してくれて、洗濯機を回して取り込んだものをたたむこともしてくれるらしい。

これはお母さんが仕事に行っていて、「大変そうだから…」と、自分にできることを小さい時からやっていたのだそうだ。(しんどそうなお母さんを体を壊さないように守りたいんですって笑顔)

やはりうちの子も出来てもらった方が私に何かあったときの安心度が違います。(ちょと甘えることもできるかもしれないし…汗 かお)

しかし…中3になっても、牛乳パックをプラスチックのほうへ捨てたり、洗濯機はスタートボタンすら押したことがなく、「何か食べておいてね…」とお昼ご飯を自分で用意するように言って出かけると、お湯を入れるだけのインスタントのうどんに味をつける粉末を入れずに食べていて…(よう食べられたながまん)

比べてはいけないが…10才の娘は自分でソーメンをゆで、ねぎをきざみ薄焼き卵を作ることが出来る。

比べてはいけないが…ウサギの さてはて…みずきの薄焼き卵

やる気にならないと何もできなくて(長男は食べることに興味が無く、食べられたらなんでもいいと思っています)やる気にさせるには「しなきゃいけない状況」や「やりたくなる状況」を作らないといけないようです。しかも繰り返す状況を用意しないと本当にスムーズにできるほど身につかないですね。

わが家では10歳の娘の方が緊急速報が出来たときのシミュレーションは対応が早く、長男は「はいはい…もうわかってるよ…思案中」と動きが伴わない。(食事の時以外にあまり一緒にテレビを見ないこともあり、格段に長男はシミュレーションの回数も少なくなっています泣く)

…この「はいはいもうわかってるよ…」は、大人になっても「あるある」ですね。

避難訓練なども行事化してしまい、あまり一生懸命しなくなるのは消防士さんのように「しなきゃいけない状況の人」ではないからなのかもしれません。

大人の人に向けた危機管理を身につけてもらうには「しなきゃいけない状況」や「やりたくなる状況」を考えるといいのかもしれませんね。

先ずは自分が大丈夫でいること!(そうじゃなければ、誰かを守ることはできませんね星)

だから、会社などの避難訓練でまずは自分を守ってもらい、そこから気付いたことを家族へ持ち帰って「こんな人がいてさ~」と反省点なんかの話をして「こうすると早いのにね~」と家族にもアレンジして使えるような話をすると、1石2鳥になると思うんだけれどな~ふりふり

そうして、普段の生活の中に「災害でも身を守れる」ことがあり「平穏な生活がありがたいこと」を考えられるといいのにな~と思っています。

うちの長男は、まずはちゃんと?食べることが出来るようになり、身を守ることが出来るようになることがサバイバルに立ち向かえためのスタートなのかも…ウサギのシャキーン

だから私は危機管理のお話をするときには、長男の大の仲良し君が「お母さんを守りたい!」と思うように「あなたは、誰か守りたい人がいませんか?」とお話をしていこうと思っています笑顔

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年5月30日(月)  これも1つのわが家の危機管理…♬ はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 第5回「無事であることを信じるために何をする?」 セアカゴケグモ(毒グモ)がいるらしいのです… »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ