事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

危機管理の「プロ」とは…

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

c48167f70325d59fec29348fc35aefc4_s

プロゴルファーの石川遼さんが数年前に「なんでも1000時間頑張ればプロになれる」と言っていた。

「そうなんだ!」と思って私も頑張ってみた♪

確かに1000時間勉強して試験を受けて行政書士になったけど…「行政書士のプロ」にはなっていない(-“-)

つい最近あるコンサルタントの方が「なんでも1万時間専念するとプロになれる…」と言っていた(…時間がのびている(-“-))

「そうなんだ~!ふりふり」とは思わなくなった。(成長したもんだ汗 かお)

いくら時間をかけても、「〇年この仕事してますから…」では通用しないことを知っているから。

どれだけ逃げないで向き合っているのか、どれだけ相手の困りごとを解決してあげられるのか。

もっというと、相手の気づいていない困りごとの「種」まで見つけてあげられるのか。

石川遼さんも1000時間に込めた向き合い方が他の人の言う1万時間にあたったのかもしれない。

危機管理には「専門」はあっても「プロ」と言い切る人はいない。(私は今まで会ったことが無い)

災害でうまく生きのびられるかどうかは「時の運」もあると言われるし、災害は全く同じものが無いから。

しかし、やっぱり「運が悪かった」では済ませたくなくて、投げかえられた課題を取りこぼさず、こなしていける力をつけようとする人が私の周りにはたくさんいて、この人たちには「プロ意識」があると思う。(きっと…)

事例に学び、情報を出来るだけたくさん取るようにアンテナをはり、自分の頭で考えるだけではなく、他者の(別の)目線からも意見を聞き「そんなことも考えられるんだ」と、学んで検証する。

私の周りのそんな「プロ意識」を持った人に共通していることは「ここまで上り詰めたら良しとする」という考えが無いところ。

だから、いくら時間をかけて取り組んできても自分で「プロだ」と言う人はいないし、「危機管理のプロはいない」と分かっているのだと思う。

このような「プロ意識」の高い人の中で学んでいることがとても心地よく、時々「ぬるま湯」に浸かってあぐらをかいてしまわない姿を見せて学ばせてくれるところも有り難い。

危機管理の「プロ」とは、目指してなれるものではなく、きっと手の届かない「目標」なのであって、「つかんだ!」と思っても、それは次のステップのスタートにいるだけ。

私は、そんなことを楽しみながら、もしくは「このテッペンを突き詰めて見つけてやる!」と走り続けていける人がきっと危機管理の「プロ」なのかもしれない。と思った。

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年6月8日(水)  危機管理の「プロ」とは… はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 高速道路のゆずり合い… 事件や事故は振り返るほうがいいのか…教頭先生に聞いたこと。 »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ