事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

「仮想通貨」も危機管理でいう「リスク」の1つに考えないといけないですね…

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

e9b6cc1a59ec9813fefce0d5941d6025_s

私は仮想通貨というものでスマホのアプリを購入する時に使ったことはありますが、世の中には600種類もの仮想通貨があることを初めて知りました。

それを知ったのは、来秋には三菱東京UFJ銀行が(メガバンクが)発行する仮想通貨が出るという記事の中に書いてあったのです。

「仮想通貨より本当のお金の方がやっぱりいいよね~ふりふり」となるだろうと、勝手に思っていたのですが…汗 かお

そんなに信用して大丈夫なの?ウサギの さてはて…

大手銀行が発行するとなると、ちゃんと考えないといけない事なのかもしれません。(1つの取引きの形に出てくるわけですから…)

以前に事業をしている人が集まって「仮想通貨」を使って取引ができるように…というセミナーがありましたが、私は目に見えるものしかあまり信用しないもので…(神様はいると思っていますが…汗 かお)そのセミナーにも参加しませんでした。

しかしよく考えてみると…自分は取り扱わなくてもお客様の手段として使われるのであれば、知っておかなくてはいけませんね。

契約書の作成サポートもしているので、そのうち「入金方法…仮想通貨もOK」とかの条文が入ることもあるかも知れません(ToT)/~~~

きっとトラブルも出てきて、危機管理としては想定してリスクに上げておかなくてはいけないのでしょうね。

あ~!マイナンバーについても事業主や個人にもリスクが増えているのに…

「便利=新しいリスクも増える」と考えないといけませんよ~(-“-)

勉強しませんと…(-“-)

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年6月10日(金)  「仮想通貨」も危機管理でいう「リスク」の1つに考えないといけないですね… はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 事件や事故は振り返るほうがいいのか…教頭先生に聞いたこと。 地震予測が変わったんだって!…うちはどれくらい揺れるの? »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ