事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

増えていく石…空き巣の目印?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

猫の置き石

ずっと不思議に思っていたのです。

月1ペースくらいで実家に帰るとチョコチョコ石が増えているのです。

風が強い時に転がって来たのか?最初は思っていましたが、どんどん増えていて、写真にある以外にも3か所裏に回る通路にも並んでいるのです。

もしかしたら「こちらの入り口がOK」という空き巣がマークに置いて行ったのか?(@_@;)

しかし、マークにしては分かりすぎるし窓から離れているところもあるし、雑すぎるやろ…(p_-)

そして、ようやく分かりました。

外でコロコロ石が転がる音がして、グルグルとなにか音が聞こえてくるのです。

「えっ!空き巣!\(◎o◎)/!」と思って身をかがめながら覗き込むと、「猫」が石ころと遊んでゴロゴロ喉を鳴らしていたのです。

あまりにポカーンと見ていたので「ハッ!」と気付いた猫はどこかへ行きました。動いた石

しかし…30分後また、同じ猫が懲りもせずコロコロと違う石で遊んでいました。

「こっちのもお前さんが持ってきたのか…(-“-)」と野良猫に聞いてみたら「なんか文句ある?」みたいにゆっくりしっぽをふって向うへ行きました。

そして、また1時間後にも違う石で…(もう遊び場になってるし…)

うちの母は猫が苦手なので(夜中に目が光るのが怖いそうですがまん)状況を教えてやるときっと石をどこかにまき散らしてしまうでしょう。

石もしかして、母親は石ころには気が付いていないのかも汗 かお(ずっと動いていないだろう石もあるのに…(p_-))

もう少し様子を見て楽しもうと思った。

少し前に自宅の近くの家にインターホンに黒マジックで落書きをするところがいくつか出た。(そのうちの1件は私の家でした)

お向いのおばあちゃんは警察を呼んで「犯人を見つけてください!」と言っていたのですが、その時空き巣の目印には「数字」を書くとか、〇や×マークを書いている…と聞きましたが、けっして「バカ!」とは聞いたことが無いのですが…(明らかに子供のいたずらやろ…汗 かお)

うちのインターホンは本体に斜めに斜線を入れられていてカメラの部分に少しかぶっていたのですが…ごしごしと消そうと強く押したりしたものだから電気回線の中に雨水が入り込んで故障してしまい、結局取り換えましたがまん

時々家の周りに落書きが無いか?(空き巣の注意暑い!)壁に亀裂が入ってないか?(震災時の建物倒壊注意泣く)燃えやすいものが通路に置きっぱなしにしていないか?(火災〈放火〉注意汗)ということも時々した方がよさそうですね。

実家の猫注意はまだ、「良し」としましょう♪

 

では…(^^)/

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年6月18日(土)  増えていく石…空き巣の目印? はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 情報漏えいも「それもありき…」で対策を考えないといけない時代です。 第8回 災害直後でも動けるために「緊急時の携帯カード」を用意しましょう! »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ