事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

情報漏えいは「事前対策」も大変ですが「事後の対応」がとても大変です

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

b5f382a9377ea9998fc6a0d22cdccdf6_s

ヤッパリ届きました…(-“-)

情報漏洩のお詫び文

大きな組織はリスク対応をする手順が決まっているはずで、問い合わせ対応をする人、復旧作業をする人、顧客に足を運んで説明に走る人…などなど役割も分担されているでしょうし、今は大変な時なのかもしれない(p_-)

個人情報保護法は情報が流出したことを公表するだけで企業には「信用の低下」「問い合わせの対応で業務が滞る」「賠償問題」「システムの復旧コスト」などなどたくさんダメージも受けます。

何事もない人が多いのだと思うけれど、チョット前の○ネッセの1人500円のお詫びもそれを受け取ることを拒否した人もいると聞くし、その金額で逆に怒ってしまった人もいるらしい。(これだけでも手間も金額も企業には相当な負担なのだけれど…)

しかし…私と同じように他の人もきっと「?」と思うであろう今回のお詫び文の気になるところ…(p_-)

個人情報は流れた可能性があるのに、クレジットカード番号や銀行口座情報は被害に遭っていないそうだけれど、そこだけ大丈夫?(あれ?現金で支払ったか?どの商品だ?(p_-))

一緒に申し込みをする時に登録しているけれどなぜ大丈夫なのかの説明はないな~(p_-)読み落としたか?

ここが、「何かあった時に言ってくるのを待つ体制」になっているのだろうか?

まだ、公表しているし別にホームページにも詳細に発覚までの経緯も書かれているから「逃げていない」とは分かるけれど「なぜ、一番心配な銀行口座が大丈夫だった?」が分からない。

これ、もう少し説明がほしいところかな~(p_-)…なんて上から目線汗 かお

後から発覚して負担が大きくなることを避けたのかもしれないけれど、「本当に大丈夫ですか?なぜ銀行口座だけは大丈夫だと分かるのですか?」なんて問い合わせが増えるんじゃないかな~暑い!

最初は「自分は違うだろう…」と思っていて(これ、正常性のバイアス…という)「あなたの情報が漏れた可能性…」とメールがきてビックリビックリしているのに、「口座だけは大丈夫…」で「あっ、そうなのね…思案中」と安心に進むだろうか?安心させるだけの理由が必要だと思うな~がまん

少し前に「不正アクセスの実態」について少しセミナーで学びましたが、今、目の前にある問題よりもすでに2歩も3歩も先にネット犯罪は進んでいるのですって。(今の問題も私には難しくて手におえませんがウサギの さてはて…)

きっと今も見えない敵と戦ってくれている人がいるのでしょう。(陰ながら応援!)

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年6月20日(月)  情報漏えいは「事前対策」も大変ですが「事後の対応」がとても大変です はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 第8回 災害直後でも動けるために「緊急時の携帯カード」を用意しましょう! 季節が変わると、衣替えのように危機管理も変えませんと…(^^ゞ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ