熱中症予防もちょっとした気遣いで…
可愛い熱中症予防対策を見つけました。
NHK放送局から出しているもので環境省のデータを使っています。地域が選べます!(…当然か)子どもの顏で「何とかしてあげなきゃ!」という気持ちになってしまいますよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/heatstroke/tokyo.html
これは期間限定なのでしょうね~(p_-)
運動会も5月に終わっているところがありますが、私の子どもたちは2学期入ってからの暑い日に行われます。
昔は直射日光の下で長時間運動をしたりして具合が悪くなると「日射病(にっしゃびょう)」と言っていましたが、今では室内でも、寝ている間でも室温が下がらず、外だけでなく家の中でも「熱中症(ねっちゅうしょう)」に気を付けよう!と言われます。
大人は大丈夫でも、子どもには飲み物を渡してあげないと厳しかったり、同じ場所に立っていても、地面からの距離で体感の反射熱が違うとやらでやっぱりこどもにとっては大人以上に気をつけてやらなければいけないです。
そうそう…わが家ではもっと小さい娘の相棒がいて…(ハム太郎です♪)
「あつい!」とも言わないので(赤ちゃんと同じですね)ちゃ~んと見てやらなきゃいけません。
家の中で涼しいところに自由に動けるといいのですが、外で飼われているワンちゃんもずっと日が当たると日よけを考えてあげないといけませんね。
うちのハム太郎は扇風機で少し日中は涼しくしてやり、みんなが外出する時は玄関の涼しいところに場所移動をしてお留守番です♪

