事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

自分で調べる被災地情報(p_-)

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

国交省・国土地理院 災害情報Dimaps

(資料はすべて国交省より)

こんなにすごいの出てたのおんぷ (国交省のホームページより)

家族が旅行に行った先が何かの被害に遭っていたら…

緊急物資はどこから入れるか?などをみる為にも、特別な作業をする人だけではなく、一般公開されている、この表示がとてもとありがたいし、「大丈夫そうや…」と早く思えると、一旦落ち着くことが出来ますね。Dimaps被害情報をみる

 

安否確認にジャンジャン電話をかけたりしなくても、輻輳が少し無くなるようで良いかもしれません。

私は地震が頻繁にある埼玉にすむ兄弟に台風も含めて川の氾濫も気になるので(利根川や荒川もあるので)連絡を入れると「大丈夫よ~♪」と返事がもらえたりします(^^ゞ

夜中には連絡を入れるといけないと思うし、もし大変なときやったら、電話にも出られへんやろうし…(そういえば阪神・淡路大震災の時に、マスコミがたいへんな時に行政へ電話して「どんな状況ですか?」なんて何度も聞かれて「いいかげんにしてくれ!」と思ったそうです)

こうやって状況を知りたい人がまず、情報を取ることが出来、大丈夫かを見ることが出来ると本当に助かります。Dimaps被害状況

ただ、大きな地震が速報に出ていると、私もいきなり電話を取るかもしれませんが…(^^ゞ

「どうかな~(p_-)」のレベルでは自分の情報確認からにしましょう。その次に(「高齢者やから気になるし…」と次の確認へ移ればいい。)

熊本の地震でも二次災害を避けながら(ボランティアでも、救助に行くつもりが二次災害に巻き込まれて救助されることがあることも聞きますし…(>_<))そこへ向かわないといけない人には「自分がまきこまれないようにするための必要な情報」も詰まっています。

国交省・国土地理院Dimapsの上空写真ただ、リアルタイムな情報と出ていますが、どれくらい前の情報なのか…がしっかり把握しておかなくてはいけませんね。

既に、その時分かっている被害は承知の上で進むということと、その近辺で2次災害が起こることも考えられることを理解して進むことですね。

なかなかお仕事をされている途中で連絡をすることが出来ない人も多いのではないでしょうか?家族の安否確認もここまで詳しく出ていると(自宅の所まで見てみましたら、自宅の車まで写っているくらい綺麗にみえましたよ(^^ゞ)

災害の時はまず、身を守り慌てず情報を取ること!(これは自分の近くの道路や病院などもどうなっているかを見ることが出来そうですね)

ただ、いざという時にこのシステム自体が「故障…(>_<)」にならなければいいですね♪

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年6月30日(木)  自分で調べる被災地情報(p_-) はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 天気予報の雨の確率と大地震が起こる確率は同じように受け止めますか?(p_-) 緊急地震速報から揺れるまでの時間は? »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ