事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

第10回 非常用持ち出し袋の中の「いったいこれは何のために?」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

リュックと1次避難袋

持ち出し袋に私は0次、1次、2次と分けていることをお話しましたが、今日は中身について少しだけピックアップしてお話しましょう笑顔

1次の長男のなかみはこんな感じ…ウサギのシャキーン

1次の全部

途中で水やお水やお茶が避難途中の自動販売機で買うように小銭も入れています。

扇子や冷えピタと言われる保冷シートは夏場や発熱時につかうために入れています。

母親バージョンに手回しラジオと電池の予備も入れています。手回しラジオ

過去の避難所でのクレームに「ラジオの音がうるさい!」ということがあるのでイヤホンが使えるラジオにしておくほうがいいでしょう。(昼間でも赤ちゃんは寝ていますから、静かにしてあげましょう)

そして、私は使い方はたくさんあるので必要だと思っている、ガムテープと油性ペンです(ガムテープは紙タイプではなく、手で切れるビニールタイプの白色がいいです!(100均で売ってます♪)

 

ガムテープ

「その場にいた!」という連絡や(待ち合わせで出会えるまでにトイレに行きたくなった等にもメモが残せます)何かの用事に向かっている、連絡したいのに伝えたい人がどこかに行って、いない場合のメッセージなど(地面に貼っても風で飛ばされませんね)にも使えます。その他、ケガの治療で自分では「結んで止める」ことが出来ない片手がケガをした場合、「貼って止める」ことが出来るガムテープです。骨を折ったときの応急に堅い棒とタオルをグルグル巻いて止める!止血にも使えます。

骨を折った応急

止血に

止血には小さければサランラップで止まります。

サランラップはお皿に巻きつけると、洗う手間や洗わずに水の節約にもなりますね。

そういえば…新聞紙でお皿を作ったり避難所などで使えるスリッパも作れたらいいですね♪(子ども向けセミナーで人気でしたよ♪知っておくと子供も非難所で気が滅入らないかもしれませんよ!(^^)!)

新聞スリッパ

 

 

(これはインターネットで紹介されていたものです)

 

わざわざ買わなくてもあるモノがいいですし、1つのものでいくつも使い方があると荷物は少なくて済みますね。

この他、タオルと洗濯ばさみを使って他の人からの目隠しに使えることもできます。

携帯用トイレが無い場合はごみ袋を2枚と新聞紙、バケツに乗せることが出来る長さの棒を2本を用意して、ビニール1枚はバケツなど(座るので丈夫なものにしてくださいね汗 かお)の中に広げて敷いて、その上に棒切れを2本離して縦に並ぶように乗せます。もう1枚のビニールの中に新聞紙を細かく(縦長に切り裂く感じでいいでしょう)したものを入れて先ほどのビニールを入れたバケツにさらに入れ、ビニールの両脇を棒切れに少し入れ込んで直接棒切れに座らなくてもいいようにするといいでしょう。排泄したもののビニールの口を縛って上の1枚のビニールだけを捨てるようにします。(これはバケツと棒切れを使わずにトイレに設置してもいいですが、トイレ自体が使えないときの方法です)鏡

手鏡は自分の顔や頭のけがを見たり、治療をするときに用意しておくといいと思います。(立てかけられるものがいいかな…ふりふり)

 

また、高齢者の方で、「入れ歯」が必要な方は必ず持ち出さないといけません。(夜中なら忘れるかもしれませんので(p_-))避難できても、その後の食事がとれなかったため大変困られた方もおられました。

色々知識や知恵の引き出しが増えるといいですね!(^^)!

 

次回は…障害のある子どもの避難までの準備(家族と本人、そして迎える人の知識の準備)について少しお話しましょう花

 

それでは今日はこの辺で(^^)/

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年7月3日(日)  第10回 非常用持ち出し袋の中の「いったいこれは何のために?」 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 緊急地震速報から揺れるまでの時間は? お医者さん選びは子供の自立のために♪ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ