事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

動物病院から届いたお手紙

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

ハムの先生からのお手紙

仕事から戻ると、ハム太郎を最後に見ていただいた動物病院からお手紙が届いていました。

「何か忘れ物でもしたかな?」と思い、中を開けてみると、最後に見ていただいた先生や、スタッフの方からのメッセージでした。

私はハム太郎が亡くなった翌日に病院にお礼の電話を入れていました。

電話をかけるときまでは、何ともなかったのに、診察券を見ると「イトウ ハムタロウ」と書いてあったのです。たった30分くらいの診察券だったことに、急に悲しくなってしまいました。

電話の受け答えのスタッフの方も、最後に見ていただいた先生が、電話口に代わって出てこられたことにも、とても優しさを感じ、あまり、声が詰まってしまうので、それをかくすように気丈にふるまったつもりでしたが、お手紙には、先生から「つらい時に電話をくれて…」というメッセージが書かれていました。

うちの娘がとても大切にしていたことと、いい先生に見てもらえて「よかった、よかった。頑張った、頑張った。」とハム太郎に向かって話していたことをお話していたからか、先生自身の子どもの頃のお話が書かれていました。

先生自身が子どもの頃に小動物を飼い、何度もつらい別れを経験して、それでも「次こそは!」と親に頼んで、また飼ってもらっていた。というお話でした。そして動物から「次の子を大切にする気持ち」を教えてもらったとも書いてありました。

我が子の病院を決めるまでには何度も違うところを回りましたが、ハム太郎は(少し家から遠いところでしたが)「アカンかったら次なはない!」と失敗のないよう、近いところでお手軽に…とは決めませんでした。(やっぱり口コミの情報もしっかり見ておきますね(p_-))

そのおかげで、もう、ろうそくの火が消えそうな様子のハム太郎は、良い先生に巡り合い、最後に一瞬でも、いつものように座ってひげをピクピクさせている元気な姿を(点滴のおかげだと思いますが)、お母さん役であり相棒でもある娘に見せることが出来てよかったと思いました。

子どもに動物を飼わせることは、責任がもてる年齢や家族のアレルギーなどもあるかもしれませんが、「親ができるだけ手出しをしない」ということを守ると、とても成長すると思います。

自分のことは二の次にして、何かあったら、心配で汗だくになって走って坂道を帰ってくる。そして、世話をしてやらなければいけない小さな命を大切にする。

まるで、お母さんになったかのように…

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年7月12日(火)  動物病院から届いたお手紙 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« ピアノの発表会の会場でも避難するシミュレーション♬ 災害時の行動計画に自分以外の誰かを助けるには、判断・行動の選択肢が多く必要です »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ