事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

情報漏洩の対策セキュリティーを通過♬

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

de23e88ffc45a3142d80dfb57b9e2431_s

ある行政機関の「ICT戦略室」というところにお邪魔してきました。

さすが、入口からセキュリティーがすごくて(やることが多くて(p_-))…と言っても立っているのは1人のおじさんなんですがね汗 かお

入る人の名前や時間、目的、どの部署に行くのか…などを記入し、カードを機械にかざして暗証番号を入力する。青いランプがついたら入場が許される。

あ~入れた~ふりふりと思うと、もう1つ…荷物検査があった暑い!

妙なものは持っていないけれど、さっき、カバンの中でゴチャゴチャと探し物をしたので、グチャグチャだし、チョコレートや飴ちゃんなんてゴロゴロ入っていたり…かっこわる~がまん

「パソコンは持ってないですね(p_-)」と調べられ、お~…さすがデータもコピーされない危機管理かウサギのシャキーン

もちろん、担当の方が来られるまで進むことはできなくて(警備員さんと担当の方での引き渡し訓練みたい汗 かお)

これは、情報漏洩しないための対策なのでしょうね。

情報漏洩には、人的な管理(情報を扱う人を制限したり、情報システムを扱う人の教育をするなど)と、物的な管理(情報に使うパソコンなどを制限したり、その場所でしか使えないような部屋を決めたり)、そしてシステム的な管理(入室するのにID番号を入れないと警報がなったり、パソコンにセキュリティーソフトを入れて、人の力では追い付かない情報管理に見張り番や駆除係をつけておく…という感じでしょうか)があります。

ここを通った後、私は、その時間に何か事件が起こると怪しまれるターゲットとなります(p_-)、そして持ち物検査では、物的な管理の部分で、物を外に持ち出さない、持ってきてコピーなどをとられないようにする。またウィルスの感染をさせていかない…とかもあるでしょうね~。この点でも何かシステムに関与できるものを持っていたら、滞在時間に事件が起こると、やはり怪しまれる…ということになりますね汗 かお

ここに何のために来たかというと…

今月末に行われるセミナーの打ち合わせでした。

私はほんのチョット時間を頂いて、災害時の業務を継続するために(BCPと言われるものです)必要な参集率を上げるための家族の危機管理についてお話をするのですが、ホントさわりだけの予定です笑顔

その他少し、サプライチェーン(取引先、連携先など)のかかわりについての話をして、最後はチームごとに、ご自身の部署についてのリスクなどについてディスカッションしてもらうことにしました。

かなりの時間制約があるので、弾丸トークになりそうな予感がしています…(p_-)しかし、身近なお話なのですんなり入っていくだろうな~と楽しみにしています太っちょ♪

 

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年7月14日(木)  情報漏洩の対策セキュリティーを通過♬ はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 災害時の行動計画に自分以外の誰かを助けるには、判断・行動の選択肢が多く必要です 神戸市にある障害者支援学校に行ってきました。 »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ