少し時期が遅くなりましたが…薬剤散布をしました。
毎年6月には私のいる自治会では大きな機械で「ブ~ン!」と、蚊の発生を予防するための薬剤散布が行われていました。
感染症を引き起こす蚊もいると言われて、チョット神経質になっておりますが(^_-)
今年は自治体からの機械の貸し出しが無くなり、自分たちで薬を散布してもらうことになりました。
今まで、自治会費で自治会の誰かがやってくれていたけれど(そんな誰かは高齢の方が多く)
もう、重たい機械を動かしたりするのは、坂道が多い地域だし大変なのですよ。)
地域の防犯担当をしてくれていた、お祖父さんから引き継いでくれた息子さんが薬剤を買ってきてくれて、地域の人たちが取りに来てくれるのを自宅で時間を決めて待ってくれるのですが、せっかくのお仕事のお休みをどこにも行かず待ってくれています。(気の毒なので時間を予約するように広報しましたが…ま~決めたように行かない人もいますし…(-“-))
今年は6月末に広報をして7月上旬にはお薬をまいてくれるだろうと思いきや、そもそも薬をもらいに行く人が少ない!(ToT)/~~~
ちゃんとしてるところはあるのだろうけれど…(p_-)
「こうなるだろう…」とあきらめてご近所さんの分までしている方もおられました。
私も上旬に「そうだろうな…(-“-)」と思い、自分の持っている担当のお家で近いところを6件分(高齢者の方や薬をもらいに行けなかったところ)の薬をまきにまわりましたが、梅雨が明けてなかったので雨も降ったし…(ToT)/~~~
今回は第2段!10件分をまわってお薬を散布してきましたよ(梅雨もいつの間にか明けてたようですし
)
デング熱やジカ熱、については小学校の「ほけんだより」にも書かれていて、やっぱり状況がよくなったわけではなく注意が必要なのですね
バケツに水をためておかない事や植木鉢の受け皿にも雨が降った後には水がたまっていることもありますので「水をためないこと」ですね。(暑いのですぐに乾いてくると思いますが(p_-))
毒グモやら感染症の蚊やら…虫嫌いな私にはちゃんと対策をしておかねばなりません(@_@;)
これから花火大会や盆踊りなどの涼しくなってから外に出ることもあるでしょう。
虫よけスプレーは必需品ですね(なんとなくギトギトした感じも好きではないのですが…
)

