夏の猛暑に活動をしなければいけないなんて、それはもう「修行」ですね。
お盆の期間というのはどれ位お坊さんは動いているのだろうか…(p_-)
私の実家に毎年来ていただくお坊さんは「今年初めておでことお腹にあせもができたよ!」と言っていました。
頭はバイク移動の為ヘルメットをかぶるとちょうど支えが当たるところで、お腹も着物の帯(紐?)を結ぶ所なのでしょう。
お墓参りに行く道では、別のお坊さんがお昼を食べるために公園に自転車を乗り入れてベンチに座っておにぎりらしいものを食べようとしている。それも炎天下の中!
車で移動していた私たちはみんながそれを見ていて、「日陰に行かな、それは危険やろ~」と声をそろえました。
商売には「かきいれどき」というものがあるけれど、お坊さんにとってのお盆は「商売」というものではないだろうし…(p_-)
命がけでご供養周りに行かれていると思うと、それはそれは、たった5分のお経でも有難く感じてしまいますね。
わが家に来てくれるお坊さんは、いつもお経が終わると少し世間話をして次に向かわれるので5分でもないのですがお昼時に来られることがあったら、外でおにぎりを食べるようなことが無いように声をかけてあげたいと思います。
そういえば、わが家の子どもたちは2学期に運動会があります。
昔と違って練習時間中(授業中)に水分補給の時間がありますね。
部活の最中も水分補給の時間があるようです。(私の時代は「喉が渇いたくらい我慢しろ!」とよく言われていましたが…(p_-))
私たちが子どもの頃(○十年前のことですが…(^_-))に比べると日照りの強さもえらく違いますし、その時代に合せて危険を避ける対策をしなければいけませんね。
しかし…公園でお昼ご飯のお坊さんには頭が下がります<m(__)m>

