事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

組織や企業の事業継続に必要なこと…それは家族の危機管理から♬

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

0c2d7d4a1eb62b89006ba57efd5442d2_s

所属している日本システム監査人協会のフェイスブックにご紹介いただきましたありがと
講座は9月1日ではないのですが、防災月間ということで冊子に掲載いただいたものです笑顔
家族の危機管理を含めなければ組織や企業の事業継続は成り立たないというのが私の考えで、実は家族向けに活動をしているわけでもないのでして…(^^ゞ
女性でも子どもを預けながらお仕事をしている方もいて、さらに役職まで持っておられると、「仕事か家庭か?」なんてことを選択するのではなく、「両方!」と言えるような体制を作ることが大切です。男性ももちろん同じこと。災害時に仕事に飛び出ていくから格好いいのではなく、仕事も家族も両方守れるから格好がいいのです!
そして、そんな人が災害時に参集してきてくれる企業や組織はお客様のこと、住民のことを親身に考え、気遣いが出来るから顧客満足度や住民の満足度を上げるサポートが出来る企業や組織だと私は思っています。
企業や組織は一時の収益を守るだけでは生き残ってはいけませんものね。

掲載記事はこちら↓

日本システム監査人協会 近畿支部さんの写真
日本システム監査人協会 近畿支部さんの写真

日本システム監査人協会 近畿支部さんが写真2件を追加しました。

SAAJ近畿支部BCP研究プロジェクトメンバー、行政書士で事業継続・危機管理アドバイザーである伊藤聖子様の活動レポートをご紹介します。
伊藤様は、今年実施しました本プロジェクトのIT-BCPセミナーで講師をお願いしました。講義では「職員の参集率アップのためには、家族の防災まで視野に入れる必要性がある」と強く訴えられていました。
普段は家族の防災をテーマに広く活動されており、9月1日の防災の日に豊中で実施された「家族を守る防災講座」では、子供を守る視点から災害に強くなるために必要なことを講演されています。
今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年9月25日(日)  組織や企業の事業継続に必要なこと…それは家族の危機管理から♬ はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« うちの息子は携帯2個もち! 大阪府行政書士会にて「事業継続と家族の危機管理」のセミナーをさせていただきました(^^ゞ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ