事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

今年の土砂災害は過去10年の最大発生件数を抜くかもしれない…

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

7775834

あるイベントの打ち合わせで向かった(一社)兵庫県治山林道協会さん。

来年3月の防災イベントに出していただく、雨を降らせる装置(カッパくん)や土石流の3D体験ができる「びっくりくん」のイベント当日の搬入や設営について打ち合わせでした。

行きの電車の中では別の予定のセミナーに使う資料を見ながら話しの構成を考えていたら、「そうだ!このがけ崩れ最近すぎて情報が全く出てなくて、ついでに聞いてみよう♪」と思っていたら、なんと、その現場に出ている方が今日のお話にも参加してくださっていました!花

「それ、ドローンで撮影したのがあるよ♪」と言ってくれて、さらに「うわ!」と思ってもないお話に「引き寄せの法則?」を感じましたウサギのシャキーン高取山 がけ崩れ(ドローン)

治山林道協会さんでは土砂災害などの被害を名前の通り「山を治めるハード対策で」災害を阻止したり、被害を減らしたりするための活動や災害後の修復なども手掛けられています。

このドローンの撮影は災害の状況がヘリコプターを手配せず、すぐに、簡単に上から撮影できるという便利なところをとても喜んでおられる様子でした。

私もうれしいですよふりふり ボヤボヤ~っとした写真しかなかったので汗 かお(自分で遠くから撮ったものですし…泣く)、きれいな写真が見せてあげられるのですから。高取山のがけ崩れ〈妙法寺のWSの時撮影)

土砂災害は大雨や台風、地震などでも起こります。

その規模が大きく、広範囲に被害が出てしまうと出動する人の手も足りず、重機も足りない状況だと言われます。

また、今年は特にひどく、国内の土砂災害の発生件数は過去10年間の最大件数記録を抜きそうな勢いです。(平成18年に1年間で1441件の土砂災害が発生していて、過去10年間の中で最高でした。今年は9月末時点で1394件も起こっているのですよ…がまん)

このような自然と向き合って頑張っている人の情報も伝えて、住民と組織の方の橋渡しになればいいなと思いました。太っちょ♪

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年10月14日(金)  今年の土砂災害は過去10年の最大発生件数を抜くかもしれない… はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 今日の私の学びは「南海トラフ巨大地震が起きたら?」でした♪ 土砂災害から身を守る!ワークショップで出動しました♪ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ