モチベーションが大切!
防災や危機管理が「大変で面倒くさい」と思うのか「やらなきゃ!」と思うのか、その時の気分や状況によって変わりますよね~
それって「モチベーション」が左右しているんですよ。
今日の私の話しですが…
私は風邪ひきが長引いて体調が悪く、今日の研修の参加もどうしようかと考えていました。
「やめようかな~(p_-)」と思った時に「大丈夫か~(p_-)これ食べて元気なりや~」とお向いのおじさんが「天ぷら」と「コロッケ」を持ってきてくれました。
「もう大丈夫やで~(^^ゞ」と言ったらチョット元気に!(^^)!
それでも少し時間に余裕を持って、「しんどくなってもどこかで休めるようにしよう…」と、早めに出て研修センターにあるカフェでランチを取ることにしました。
いつもここに来ると注文するメニューがあって、いつものように呼ばれるのを待っていたら、作りすぎたのが無駄になりそうだったからか、「これ、レディースメニューにつけてるやつやけど、サービスな♪」とチョット怖そうなコックのおじさんが奥からデザートを持ってきてくれました(´▽`)ノ
ヤッター♪(o^^o)
モチベーションも一気に上がって、やる気満々で、研修に臨めました。
体調が悪いと、誰でも『やる気』にはならないと思いますが、私は最近チョットずつ自分でコントロールできるようになってきましたよ。
せっかく危機管理の専門家が集まっている研修なのだから、分からないことを進んで「教えてください」と聞きに行くと「詳しい人がちょうどいるから…」と新たな人脈をつないでくれたり、帰りの電車の中で大きな虫が飛びまわっていて、混雑している電車の中はパニックになっていたけれど、おじさんが立ち上がって手に持っていたプリントで虫をたたこうと頑張ってくれたり(そんな時、「おじさんがんばれ!」とみんなが応援してるようで、知らない人との「運命共同体」がうれしくなったり…(^.^))、途中でミスドによってドーナツを買った時に「その袋可愛いですね♪」と言ってみたら、1つおまけで袋をつけてくれたしヽ(^。^)ノ
小さなことでもうれしいことがあるとモチベーションが高くなり、「もう少し頑張ろう!」と一歩踏みだすことが出来ますね。
防災や危機管理もモチベーションのありようで…、だから低く落ちてきたら、高められるように仕掛けていけばいい。
「いつも危険を予測して!」なんてことは言いませんよ。それにしんどくて続きませんよ…(p_-)
「いかに結果に繋げるか(コミットするか!(^^)!←何かのコマーシャルみたい…(p_-))」そのためにできることをしていくだけでいいのですよ。
あっ!そうそう、今日の目ざましテレビの星占いが1位だったことがモチベーションが上がったスタートだったかも♪

