私が事業継続計画(BCP)を策定するということは…
確かに…2ヶ月で書類はできますよ…(いや、形だけならもっと早くできますよ(p_-))
しかし…書類だけ作っておしまいにはしたくないのですよ。
建設BCPの問合せが申請締め切りまで2ヶ月を切って数件ありましたが、別の方にあたっていただこうと思いました。(すべて他の方が受任されているので、何とかされたでしょう)
当方では形だけ作るBCPは基本的にお引き受けしていないのです。
従業員の中には生まれたばかりのお子さんがいる方もいれば、介護を必要としているご家族と暮らしている方もいて、その人たちを「自動参集」のラインに何の対策もなしにのせてはいけないと考えています。
医療機関の方も、介護施設や保育施設の方も…この人たちは災害時でも誰か他人の命を守るために、危険と隣り合わせで働くでしょ?
BCPができたということは、それで、動きださなきゃいけないことになります。
(形だけのBCPであれば、きっとそれは役に立たないかもしれません)
対策が全くできてない状態では、締切に間に合わせるためにBCPは仕上げたくはないのです。(ニワトリが先か、卵が先か…かもしれませんが…)
色々学んで、ようやくたどり着いた私のBCPには「人」に目を向ける「ぬくもり」があると自負しております。
形だけのBCPを作って後悔した経験があるので、チョット吐き出してみました

