事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

今日の勉強会は「医療機関におけるBCPの実効性を高めるために」でした。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

昨日の山形県沖の震源による地震は大阪北部地震のちょうど一年という日付に驚きました。

津波注意報もテレビにくらいついて見ていた東日本大震災を思い出してしまい、その時のように「逃げないと!」と画面に映る車や移動させていく船の様子を見ながらハラハラしていました。(津波の被害がでなくて本当に良かったです…)

ちょうど今日は医療機関で「BCPの実効性を高めるために…」と題した勉強会を行うことになっていて、スタッフさんも昨日の地震のニュースから「自分はどんなことが出来るだろうか…」と振り返ってくださったようです。

私の勉強会では昨年の7月に西日本豪雨で被害を受けた病院と9月の北海道胆振東部地震でブラックアウトの被害を受けた診療所の事例をあげて「このクリニックではどう対応できるのか?」「何が足りないのか?」「自分の役割は何か?」などを考えながら、自分の中で災害対応のシミュレーションをしていただき、最後に気づきの書き出しをしていただきました。

この書き出したものは、次の勉強会でステップアップの対策ができるようまとめて資料にしていくのです。

医療機関は復旧をしながらでも医療の提供を求められています。そのために私は災害時でも業務に取り掛かれるようスタッフのサポートも同じように必要だと思っていて、家族側の準備、どんなことを家族で決めておくのか、家の中の安全な場所は?などの確認事項やそれぞれのご家庭の事情も理解しあえる体制に作り上げていくことも院長先生のご理解があり、合わせてサポートさせていただいています。

(院長先生のスタッフ思いはいろんなところで感じられるんですよ)

アンケートの中には9月に予定している訓練に「こんな風にしたい…」というヒントをくださる方もいました。

やはり医療機関での訓練は現場でも必要と感じてくださっていて、3年目の訓練にマンネリ化しないよう、こちらもしっかりと企画を練っていこうとエンジンがかかりました

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2019年6月19日(水)  今日の勉強会は「医療機関におけるBCPの実効性を高めるために」でした。 はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 「医療機関におけるBCPと実践的訓練から学ぶリスクマネジメント」について講演をさせていただきました。 「これからの災害対策、今、できることは?」の防災セミナーをいたしました。 »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ