「これからの災害対策、今、できることは?」の防災セミナーをいたしました。
これからの災害対策、今、できることは?
神戸市男女共同参画センターにおいて神戸市主催の防災セミナーをさせていただきました。
自助をメインに共助のかかわりかた、公助とはどんなことが用意されているけれど、それを頼りすぎないためにどんな準備をし、能力をつけていくべきか。などなど、実際の災害事例を出して2時間の時間いっぱいいっぱいにお話をしました。
災害時には思い通りに行動に移せないことも起こる「災害心理」や「恐怖心」が自分をどのようにしてしまうのかも考えないといけないことも事例を含めてお話をしました。
地震や、土砂災害も身近に感じられる神戸だからこそ、すでに災害対策をしていたり、個別に防災について学んでいたりする方もいましたが、私の話の中からそれぞれに役立てられるものをチョイスしてさらに災害対応力のレベルアップを図ってもらえたらうれしいです。
家族側の防災セミナーだったのですが、これは企業や組織の事業を止めない為の必要な対策でもあります。
従業員が来てもらえないと業務も止まってしまうので、企業サポートの中で従業者用にお話をしているものでもありました。
実際に私の長男の持ち出し袋の実物をもっていき、「これだけは入れておいて!」というものをご紹介しました。
個別に携帯してもらいたいカードのお話も含めやはり実物をお見せするのは伝えるのに早くていいです。
参加者のご意見から「具体的で分かりやすかった」や「持ち出し袋の実物がイメージしやすくて良かった」など、大荷物で持ち込んだ甲斐がありよかったです。

