ビジネス法務の講義をさせていただきました♪
民法改正があることは知っていたけれど、目の前の業務にかまけて、チョットほったらかしにしていました。それなのに、ビジネス法務の講義をしてほしいという依頼に「いいですよ…」と軽く答えてしまった!
時間は1日に7時間。資料を作っている途中で、第2弾も用意してほしい…と断り切れない状態に。第1と第2があったなんて…あちゃ~!
「資料、間に合うのか?」とヒヤヒヤして、なんとか第1弾を乗り越えられました。
第1弾は…「企業のリスクマネジメント」の話から…、「契約の重要性」や「うっかりしてられない消滅時効」、「見たことあるのか就業規則」、「労働基準法が最後の砦」で、「安全配慮義務は重箱の隅をつつくような感じになりつつ…」、「損害賠償は自分にも降りかかる危険性あり!」などを入れて、入社した従業員から見る法務と管理職になり、その後社長になって知らないといけない法務のように、昇進イメージにしてみたのもおもしろかったかもしれない。
第2弾は…知的財産権(著作権や商標権など)やパワハラ・セクハラ、クーリングオフのことなども入れていこうかな…と考え中
今年も夏休みはなさそうな気がしてきた…

