事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業継続計画(BCP)
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • BCPオンラインショップ
    • FCPオンラインショップ
  • 事務所概要・自己紹介
    • 料金表
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

個人事業主なら持ち出し袋に用意しておくといいもの

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

先日、大分県で深夜大きな地震がありましたね(日向灘が震源のものでした)。

四国や淡路島、和歌山、大阪…私の地震速報のアプリ(「ゆれくるコール」のアプリを入れてます)では名古屋の方まで揺れてたみたいですけれど…

ちょうど、寝ようとウロウロ電気を消したりしていて、私自身は揺れを感じなかったのですが、

アプリからビャンビャン~と音が鳴って、一瞬硬直しました。

子供たちから、「地震が来たら、2階にすぐ上がってくるんやで」と言われているので

(阪神淡路大震災で家の1階が押しつぶされてしまう映像など見ているからです)、

我が家もずいぶん古くなってきましたし、すきま風も入ってくるような感じですし…

スマホとデータ袋(お財布が入る程度の手提げ袋です)だけ持って、上がろうとしていました。

最近、俊敏さが落ちてるので、危険な時は「1点集中!(これだけ!)」を志しています。

スマホがあると、助けてコールもできるし、ライトもあるし、情報も取れるかな…と思っているのですが、(電波があれば…)

データ袋は、生きてたらお仕事もしていくし、

過去のお仕事のデータが失くなったら「えらいこっちゃ!」ですので、

バックアップしているもの(USBとか、microSDとか)を小さい袋にいくつもまとめて、

すぐに手に取れるところに掛けているのです。

もちろん、クラウドも利用しますが、そこにはのせてない情報もあるのですよ。

以前、個人事業主向けの「自分にもしものことがあったらどうするか?」というセミナーでお話したのですが、

避難袋があるように持ち出し袋として「データ袋」もあるといいとお勧めしています。

パソコンまでは持ち出せなくても(壊れてしまっても)、情報があるとたいていのお仕事は進めていけますから。

そんなことを、今回大きな地震があったときの初動訓練として持つところまで(揺れなかったので…)やっていたことをお話ししてみました。

是非、データ袋も避難袋に追加してみてください

 

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2022年1月24日(月)  個人事業主なら持ち出し袋に用意しておくといいもの はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 第2話 事業承継につながる、社長に「もしものことがあったら…」の対策 今の課題を乗り越えられる「スイッチ」 »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業継続計画(BCP)
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント
  • BCPオンラインショップ
  • FCPオンラインショップ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2025 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー