わが家の避難グッズ♪
わが家では子供たちは2階で時間を過ごすことが多く、学校に行っていないときの危機管理として「家の2階から逃げる!」を考えています
寝る時も不意を突かれた地震はきっと頭は働かないので、「くつだけでも履いて揺れが収まるまで待機!」を実行できるようにチョイチョイ遊びながら(起きている時に)練習させます
。…なので寝ているところにくつの用意もしました。
すぐに履けて脱げにくい(だろう…(p_-))とホームセンターで1足500円位のものを見つけ、娘が「これなら気が重たくならんやろう!」と変身させてくれました。「これは恥ずかしいわ!」と中二の長男用には、また違うものを用意することになりました
私と娘は気に入っているのですがね~
わが家では大きな地震でも津波の心配はありませんが、揺れが大きいと家の中がグチャグチャになりそうな位ものが多い
夜中の災害を考えて電気もつかないとかなり危険ですし、最悪2階の窓からガラスに気を付けて下の車の屋根に飛び降りて!なんてことも話しています。(うちの車は少し背が高いのであまり高く感じないですし、避難用ロープの用意もあるのです)
いざという時にどれだけ準備が出来ているかで心の強さが変わるんですよ
それが、完璧であろうとなかろうと…(これ、脳の働きからです)
しかしあまり費用もかけないようにしないといけませんね(家の中にシェルター作るところもあるようですが、そこまではチョット…
)
家族のために誰もが怪我をしてはいけません(そう、親もですよ)。
その家族を守るために他の家族が当然に助けに入るからです。(子供だって親を守ろうとするのですよ)
…なので、怪我が無いようにするということは「自分のため!」だけではないのです

