事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

初めてスカイプご参加対応のセミナーをしました!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

平成28年2月24日契約書セミナー2
今日は個人事業主のための「契約書作成セミナー」でした。

セミナーの段取りから受講生のフォローまで主催者の「なごみプロ」さんにお任せし、セミナーの内容だけに専念できたことが本当によかったです笑顔

今日ご参加くださった方々は第一線で活躍されるスゴイ資格や技術をお持ちの方ばかりで、いわゆる「人に教えることが出来る」方が殆どでした。業種も様々でしたので事前準備に「気合い」が入りましたよキラキラ

また、初トライで愛知県からスカイプでのご参加もあり、時々どっちを向いたらいいのか…(スカイプの方にはあまり向けていなかったかも…泣く)

ここでも、主催者さんがスカイプ画面に「この資料ですよ~♪」と資料を画面に差し出して話しかけてくれたり、「もう少し考える時間ですよ~」と画面の向こう側の参加者さんにサポートをしてくれていました。ありがと

参加された皆さんすべてに通じる内容であり、さらにそれぞれの業種でもすぐに使えるものとして受け取っていただきたく、ワークではご自身のリスクを管理できるような内容にしてみました。そこで出てきたリスクから契約書の中に入れ込む条文を見つけ出すことが出来るのですウサギのシャキーン平成28年2月24日 契約書セミナーワーク

もう少しワークの時間を取れたらよかったかな~と反省もありますが…思案中

今日のセミナーをきっかけにでも、契約書の「見直し」や「作成」に一歩踏み込んでみてくれたらいいな~と思います。(そうそう、契約書にサインしてくれるお客様がうれしくなるような優しい契約書に是非仕上げてみて下さいね太っちょ♪)

契約書を作ることは何かあったときの証拠であったり、契約内容の思い違いを無くして明確にしておく…ということももちろんありますが、自分で作ることでリスクに気付く(見える)ようになり「自分の事業を止めない為のリスク管理」になっているのですね~ふりふり

今日は私も1つ課題がいただけて(帰る途中の車の中で「こう答えたら分かりやすかったな~汗 かお」と気づいたのですが…)自分の成長にもつながったセミナーとなりました。

無事スカイプも途中で中断することもなかったようで(2時間もスマホで対応してくれてすごいです!)よかったでした~笑顔

私もスカイプ使えるようにならないといけませんね~そんな時代なんですね~汗 かお

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年2月24日(水)  初めてスカイプご参加対応のセミナーをしました! はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 個人事業主のための「マイナンバー制度」と改正された「個人情報保護法」についてのセミナーを3月18日(金)に開催します。 危機管理士2級(自然災害)合格しました♪ »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ