事業継続 サポート <事業承継・引継ぎ、 BCP 策定> 行政書士エム・アイ法務事務所 伊藤聖子
  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎ
    • 医業承継・引継ぎ
  • 事業[業務]継続計画
    • 医療機関BCP策定
    • 建設業BCP策定
    • 家族の危機管理
  • 料金表
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ
  • セミナー/イベント

まちづくりスポット神戸さん主催の親子防犯講座をさせていただきました

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

平成28年3月12日 まちスポ神戸親子防犯講座2

まちづくりスポット神戸さん主催で、BRANCH神戸学園都市にて親子防犯講座をさせていただきました太っちょ♪

参加してくれた子どもたちは、最初は知識の習得「自分一人で歩いている時に知らない人に声をかけられたら?」とか「エレベータに乗っている時にこわい人と乗り合わせてしまったら?」など色々な事例をあげて「どうする?」を考えてもらい、自分で自分の身を守ることを意識できるよう、そして「大丈夫!怖くない!」と思うことで力がすごく出たりスピードが出たりすることをお話しました。平成28年3月12日 まちスポ神戸親子防犯講座

(これは災害時の「安全に避難する時」と同じことが言えますね♪)また、体を動かしながら実践でおぼえる「逃げ技」もニコニコ楽しみながら「えいや~!」とやってくれていましたウサギのシャキーン

後半は子どもたちに防災グッズとして「新聞折り紙で作るスリッパ」など3種類の工作をしてもらい(ここでは私の娘が助手で折り紙先生でサポートしてくれました笑顔)その間に「親ゼミ」として保護者の方には神戸ブロックで起きている「つきまとい」や「声掛け事案」などの報告件数などのお話から「どう子どもたちを守るのか?」事件や事故、災害によって子どもがどのようなストレス症状が出たり、家族がどうサポートしていけるのか等のお話や、被害に遭った子どもや恐怖を体験した子どもに向き合うための家族のサポートや、「自己コントロール(時間管理やサポートする側のストレスの対処なども大切になってくることなど)」の必要性もお伝えしました。

今日のお話は自然災害よりも頻繁に起こり得る「防犯」だけではなく、やはり恐怖を体験してしまう「災害心理」からのアプローチとして「防災」にもつながることも多く、東日本大震災の被災者の事例などから「恐怖によって行動能力が落ちてしまうこと」や「判断力も鈍ること」また「恐怖心から体が固まってしまう」などをどう対処していけるか。についてもご提案としてお話をしました。

防災だけではなく防犯でも「緊急時の携帯カード」は『何かあった時にすぐに子どものもとへ駆けつけられないかもしれない…』そんな心配がある保護者の方はじっくり見て下さっていましたおんぷ

私も工作先生の娘も今日は楽しみながら講座をさせていただきました。

 

今日のお話、お役に立ちましたか? 「う~む…まあまあかな(p_-)」と思う方、「いやいや…役に立ったでしょ~太っちょ♪」と思われる方、参考になった方は下のポチを押して感想投票してみてくださいね笑顔


にほんブログ村

にほんブログ村

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2016年3月14日(月)  まちづくりスポット神戸さん主催の親子防犯講座をさせていただきました はコメントを受け付けていません  お知らせ, 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

« 今日は豊中市で防災力アップセミナーでした! 災害時の対応シュミレーション「モックディザスター訓練」を受けました »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事業承継士伊藤聖子のブログ
  • 行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ

ページご案内

  • ホーム
  • 事業承継・引継ぎサポート
  • 事業[業務]継続計画(BCP)策定
  • 医療機関のための事業継続計画<BCP>
  • 建設業BCP策定
  • 家族の危機管理対策:「わが家の災害対策マニュアル~Family Confidence Plan~」策定
  • 事務所概要・自己紹介
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 料金表
  • 医業承継・引継ぎ
  • セミナー/イベント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Copyright© 2023 行政書士エム・アイ法務事務所. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ