行政書士伊藤聖子の危機管理ブログ
リスクコミュニケーションで大切な「隠された言葉」

そうか! 相手に分からせようとしてはいけない。 相手が困っていることと自分の分かってもらおうとすることを紐づけなければいけないのだ! そんなことを知ってリスクマ…続きを読む
コロナワクチンに見られる「ノセボ効果」

コロナワクチンを打った後の「副反応」について興味深いデータがアメリカで出された。 生理食塩水などを打った人と、ワクチンを打った人の副反応の出方を調べたもので、生…続きを読む
今の課題を乗り越えられる「スイッチ」

受験シーズン真っただ中ですね。 以前、私は高校受験を控えた中学3年生の女の子に、直前の夏休みから英語と数学の家庭教師を引き受けてしまったことがありました。 (な…続きを読む
個人事業主なら持ち出し袋に用意しておくといいもの

先日、大分県で深夜大きな地震がありましたね(日向灘が震源のものでした)。 四国や淡路島、和歌山、大阪…私の地震速報のアプリ(「ゆれくるコール」のアプリを入れてま…続きを読む
医療機関のBCPが第5版まで進みました。

医療機関で毎年更新しているBCP(今回は地震・暴風雨編です)の第5版ができました。 現場スタッフさんもお疲れさまでした♪ 新型コロナ感染症のため、初動訓練などは…続きを読む
新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます! 今年も行ってまいりました!白蛇君に会いに♪ (いえいえ、初詣です( *´艸`)) 初詣は昨年と違って、人出が多く感じました…続きを読む
お客様へ「BCP更新時期ですよ~」のご案内から返ってきた言葉が…♪

リスク対策はあらかじめしておくことに意味があって… 医療機関でもそうだけど、一般企業の事業継続計画(BCP)の策定率もなかなか伸びていませんね。 BCPという名…続きを読む
業務の棚卸~もしもに備えた準備~をしましょう!

個人事業主こそ「もしもに備えたあらかじめの準備」がとても大切になります。 行政書士の先生向けに『自己のもしもに備える!「個人事業主」の防災とリスク管理について考…続きを読む
日本危機管理防災学会 学会誌27号に掲載されます。

2020年7月に文章を書きだし、9月には査読をされていたもの『医療機関において「事業継続計画(BCP)を策定する」ということ』という研究ノートがようやく学会誌の…続きを読む
非常食を食べてみよう!

持ち出し袋(避難袋)の入れ替え作業で出された非常食を賞味期限が近いので食べてみた! 水を入れると60分、お湯を入れると20分というアルファ化米の山菜おこわ♪ や…続きを読む